再就職お祝い金について。
今失業保険受給中で、あと一回認定日がありますが、内定を頂ける事ができました。この場合お祝い金はもらえるんでしょうか?


前社は、会社都合で退職しました。2年半年働いていました。
>>今失業保険受給中で、あと一回認定日がありますが、内定を頂ける事ができました。この場合お祝い金はもらえるんでしょうか?

ハローワークから貰っている「雇用保険受給資格者のしおり」の
再就職手当または就業手当に記載の条件を満たしていれば貰えます。
ご自身で条件をご確認ください。
もうすぐ30歳になる鬱病暦1年の女です。

この病気で会社を辞めてもう半年以上経ちます。
失業保険が切れてお金も無く、しばらく病院に行けませんでした。
先日、余りにも眠れない日が続き、昼間も調子が悪く
親戚からお金を借りて久しぶりに病院へ行くことができました。

先生から、
「いきなりヒョコっと来て、薬くださいなんて都合が良すぎるよ」
「自分の言ってる事、非常識だと思わない?」
「一気飲みするような人を信用できると思ってるの?」(薬を大量に飲み入院したことがあります)
と散々言われました。
ショックと悔しいのと情けないので、病院のトイレでしばらく泣いていました。
もう、この病院へは行くつもりはありません。
辛くてやっと行ったのに、こんな事言われて本当に死にたくなりました。

結局、保険も親の扶養になっている状態でとても惨めで情けないです。
5年間、正社員として働いていた職歴もあります。
今も就職活動をしていて、いざ面接となると怖くて断ってしまうんです。
だからちっとも前に進めません。

バイトでもしようかと思っても、
30歳でバイトか。。。と情けなくなります。
本当は正社員で働いて借金(個人ではなく家の)を返して、一人暮らしがしたいのです。
でも、こんな状態が続いていて、段々心配してくれる人もいなくなってきました。
「優雅でいいね」とか「ハローワークにもう顔見知りいるんじゃない?」とか言われています。
一人暮らししても、相手してくれる人もいないと思うと寂しいし、意味無いかなと思います。

私の周りの人たちは、食いっぱぐれのないような所に勤めています。
そんな人たちに「バイト始めた」と伝えるのは惨めです。
私のプライドが邪魔しています。
一緒にご飯を食べたりするのに、お金ないでしょ?とかかわいそうとか思われるのが嫌なんです。
対等に付き合っていきたいんです。
かといって、正社員で働く自信もありません。

先生にも見捨てられて、周囲の人にも見捨てられ始めて、家のお金も底をつき。。。
最悪です。
毎日、毎日、死にたいです。
この1ヶ月、外出していません。というよりできません。TVも本も見ることなくぼ~っとしています。

違う病院を探そうかとも思いましたが、気力ゼロです。
あせらなくてもと言われても、桜が散ってもうすぐGWかと季節の過ぎるのを感じるとますます落ち込みます。
何もかもが限界に達しています。

自分がまず、何からはじめればいいか教えてください。
文章がまとまっていなくてすみません。
私も去年ウツになりました。
相性のいいお医者さんと知り合うのってけっこう大変だし体力がいりますよね。
私も死にたいって、出来ることなら死にたいって常に思ってる毎日です。
でも、きっと本気で死にたいって思ってたらためらわず出来るな。それまでは
今日1日をやり過ごすことだけを考えるようにしました。
私は去年仕事を辞め2ヶ月半何もしていませんでした。
お金もなく、自分を惨めに考える一方で・・・。
今年就職し、結構職場の人にも恵まれ、今は仕事をしている時が唯一
何も考えないでいれる時間です。
もうあの頃には戻りたくありません。でも、休憩時間になったり仕事が終えると
また落ち込んでしまいます。正直全てに疲れています。
今は、死んだら親が悲しむだろうなという思いが私の行動を抑制してくれています。
ウツの辛さってウツの人にしかわからないんですよね・・・きっと。
正直なんて言葉をかけたらいいのか分りません・・・ごめんなさい・・・。
自分もなんて言われたいのか分らないです・・・。
でも、お互いがんばりましょう!辛いのも、死にたいのもアナタ1人じゃありません!
とりあえず・・・・頑張って今日を生きましょう☆
失業保険の給付日数は90日分だけですか?
それでも決まらなかったら?
しょうもない質問ですみません。
失業がいやなら、

レベルを落して、入り込む。
以下の条件のどれかを我慢する。
給与、ボーナス、福利面、興味がないけど、確実に、入れそうなところ
向いてなくとも、やれそうだ。
人類の、9割は天職でないところで、頑張っています。
天職があるなら、独立してもいいけれど??!!
年末調整と確定申告について教えてください。(長くなります)
現在失業保険を受給しています。
主人と同じ会社に勤務していましたが勤務していた時も失業中の今も年金・保険等一切扶養には入っていません。

このような状況は初めてなのでお聞きしたいのですが、

① 主人の年末調整には私はなにか関わってきますでしょうか?扶養になってないので勤務していた時同様主人の分だけでいいんですよね?

② 確定申告は2月頃からでしたと思うのですが、その頃になったら何か書類などが送られてくるのでしょうか?なにも書類など送られてこなくても、こちらから行って手続きをするのですか?

③ 確定申告をする為にはどのような書類を用意しておけばいいのですか?
(前職の源泉徴収票をなくしてしまったらどうなりますか)

④ 確定申告をし忘れるととどうなりますか?罰則があるのでしょうか?

⑤ 確定申告受付日以前に再就職した場合手続きは再就職先の会社がしてくれるのでしょうか、それとも自分でするのでしょう か?

⑥ このような質問は自治体のどこに問い合わせればいいのでしょうか?

ばかな私でもわかるように、どなたか教えてください。
①現状、来年に就職するつもりがあるのでしたら、特に関係はありません。

②確定申告初年分は、自分で行かなければなりません。
申告期間は2月16日から3月16日までの間です。

③今年一年の間に勤務した会社の源泉徴収票を全てご用意ください。また、生命保険料控除の葉書があればそれも添付する必要があります。同様に国民年金も支払っているのであれば証明書を添付します。
前職の源泉徴収票を紛失してしまっている場合には、会社に再発行をお願いいたしましょう。
ただし、会社によっては再発行についてはお金を取るところもあります。

④収入があり、その収入に対して確定申告を怠った場合には、その旨連絡が来ます。
還付のみであれば問題はありませんが、徴収される場合不納付加算税や延滞税、無申告加算税等が加算されます。

⑤確定申告は個人で行うものですので、会社が変わりにやってくれることはありません。
ご自身で申告期間に提出してください。

⑥所轄の税務署にお問い合わせください。所轄の税務署がわからない場合には、市区町村に問い合わせれば教えてくれます。
失業保険や再就職手当てについてお伺いします
昨年4月5日に正社員で入社し3月末もしくは4月末に自己都合で退職をすることになりました
3月
末に退社した場合は4月頭から
4月末に退社した場合は5月頭から
という条件で再就職先の内定を頂いております
失業保険、再就職手当てを賢くもらうためにはどのようにするのが正しいでしょうか?
もしくは失業保険や再就職手当てなど貰わずに内定先に行ってしまった方がよいのでしょうか?
条件がありすぎてわからなくなってしまっているので宜しくお願い致します
失業保険は職場が変わっても継続されるもなので次の退職事に貰える金額に影響しますよ(今貰うと次の時減額になります)再就職が決まっているのであれば貰わない方がいいですよ。再就職手当も貰わない方がいいです。
失業保険についてです。

手続きをしようとしたら旦那に「結局プラマイゼロだから」受け取らないでいいような事を言われました。


でも私の給料から引かれてたんだよ?と言うと「感情論だ」と言われてしまいました。


良く意味がわかんないです。私には単に会社への手続きを面倒に感じているようにしか思えません。


なぜプラマイゼロになるのでしょうかね?
年末調整に関係あるのですかね??
旦那さんの言ってることは意味不明ですね。

何とプラマイしようってんでしょ?

年末調整とは関係ありません。
雇用保険の失業給付は非課税なので、そもそも所得に加えません。
あなたの今年の所得は(今後再就職・アルバイトしなければ)退職した会社の給与収入だけ、という事になります。

失業給付の受給中は、基本日額が3,612円以上だと旦那さんの社会保険の扶養になることが出来ないので、国民健康保険・国民年金に加入する事になりますが、この保険料を払っても失業給付を受けたほうが手元に残るお金は絶対多いはずです。
プラマイゼロにはなりません。
日額が3,612円なら1ヶ月あたり108,360円の受給、国民年金が15,100円、国民健康保険料は自治体によってピンキリですが年金と同額としても合計3万円、手元に7万8千円残る計算です。

ちょっと気になったのは、「会社への手続きを面倒に感じているようにしか思えません」 の一文です。
雇用保険基本手当を受給する手続きは、旦那さんの会社には関係ありませんよ?
あなたがハローワークへ雇用保険被保険者証と、離職票-1、離職票-2、身分証明書、写真、印鑑、通帳を持って行くのですから、旦那さんが何か面倒なことをするわけじゃありません。

それとも今現在、すでにあなたは健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になっていて、あなたが雇用保険の受給手続をするにあたって、社会保険の扶養からいったん外し、受給が終わったら再度扶養認定を申請する手続きを面倒臭がっている、という意味かしら?
だったら無理もないけれど、絶対プラスになるので面倒かける価値はあると思いますね。
関連する情報

一覧

ホーム