詳しい方よろしくお願いいたします。
私は昨年の12月から職業訓練を受講しており、訓練の合間に就職活動を開始し、
おかげさまで希望の就職先で内定をいただく事が出来、5月末の訓練修了ま
で残りのカリキュラムを残すばかりとなりました。
そんな中、訓練校の同じクラスにいる人について質問なのですが、
その人は困った人で
これまでの訓練期間の3割は
(全体の8割受講しなければ退所処分)
「父親の介護で家を離れられない」
そのような理由で休んでいるはずなのに
翌日訓練校に来ると
「昨日飲み会で飲みすぎた」などとつじつまの合わない発言をしてみたり、
授業に出れば出るで内容は関係ないと言った感じで携帯をいじくっていたり、居眠りをしていたり…
あげくの果てに
訓練修了1ヶ月前と言う事で
訓練校の就職相談員との就活状況の確認をする面談があり、ひとりひとり就活状況を報告したのですが、
(就職相談員との相談・企業見学・企業への応募・企業の面接就職活動として用紙に記入して報告)
就職活動をする事前提で入所したのにも関わらず
これまで一度も就職活動をしておらず、用紙も何も記入されていない状態だったそうです。
にも関わらずその人は「就職活動をしている」の一点張りでした。
また「失業保険が切れる寸前で入所した」とも言って
完全に金目当てで通っています。
振り込み日には「今日は給料日!!」と言ってますし…
訓練態度は最悪で訓練を嘘ついてズル休み
「就職活動をする事前提で入所」と職員から念を押されても就職をする気もなくごまかしている
嘘とごまかしばかりの困ったこの人は失業保険の不正受給に当たらないのでしょうか?
真面目に訓練を受けるのは当たり前ながら、楽して金目当てで入所している人間がいると腹立たしいです。
長文ですみません
よろしくお願いいたします。
私は昨年の12月から職業訓練を受講しており、訓練の合間に就職活動を開始し、
おかげさまで希望の就職先で内定をいただく事が出来、5月末の訓練修了ま
で残りのカリキュラムを残すばかりとなりました。
そんな中、訓練校の同じクラスにいる人について質問なのですが、
その人は困った人で
これまでの訓練期間の3割は
(全体の8割受講しなければ退所処分)
「父親の介護で家を離れられない」
そのような理由で休んでいるはずなのに
翌日訓練校に来ると
「昨日飲み会で飲みすぎた」などとつじつまの合わない発言をしてみたり、
授業に出れば出るで内容は関係ないと言った感じで携帯をいじくっていたり、居眠りをしていたり…
あげくの果てに
訓練修了1ヶ月前と言う事で
訓練校の就職相談員との就活状況の確認をする面談があり、ひとりひとり就活状況を報告したのですが、
(就職相談員との相談・企業見学・企業への応募・企業の面接就職活動として用紙に記入して報告)
就職活動をする事前提で入所したのにも関わらず
これまで一度も就職活動をしておらず、用紙も何も記入されていない状態だったそうです。
にも関わらずその人は「就職活動をしている」の一点張りでした。
また「失業保険が切れる寸前で入所した」とも言って
完全に金目当てで通っています。
振り込み日には「今日は給料日!!」と言ってますし…
訓練態度は最悪で訓練を嘘ついてズル休み
「就職活動をする事前提で入所」と職員から念を押されても就職をする気もなくごまかしている
嘘とごまかしばかりの困ったこの人は失業保険の不正受給に当たらないのでしょうか?
真面目に訓練を受けるのは当たり前ながら、楽して金目当てで入所している人間がいると腹立たしいです。
長文ですみません
よろしくお願いいたします。
何が言いたいのでしょうか? 貴方が真面目にやっていればそれでいいでしょう。他人の不正を貴方がどうかしたいのですか? 本当の不正ならハローワークで必ず見分けます。彼らはプロです。不正の手段を心得ています。最後に来て
全額返還。倍返しは待っています。これほんと。見破る方法は教えません。プロですから ただ失業給付の件なら貴方が腹立たしく思うのはお門違いです。貴方だって今は貰っているわけでしょう。ほんとに腹立たしいのはきちんと収めても審査のタイミングで失業と認められず、やすいパート代ではたきながら更に雇用保険をっているものです。
全額返還。倍返しは待っています。これほんと。見破る方法は教えません。プロですから ただ失業給付の件なら貴方が腹立たしく思うのはお門違いです。貴方だって今は貰っているわけでしょう。ほんとに腹立たしいのはきちんと収めても審査のタイミングで失業と認められず、やすいパート代ではたきながら更に雇用保険をっているものです。
失業保険について
3月末で現在勤めている会社を退職します。
その時期にちょうどタイミングよく姉が里帰り出産をする為、
私もお手伝いを兼ねて一緒に里帰りをしようとおもっています。
そこで質問です。
現在姉と2人暮らしをしていて、出産を機に姉は旦那様と新生活を
始めるため、現在契約をしているマンションは里帰りのタイミングで
解約しようと思っており、私は一旦住民票を実家がある県へうつそうと思っています。
理由は、失業保険の給付を近くで受けたい為です。(現在居住地は東京で実家は関西)
ちなみに残念ながら不況の影響で会社都合で退職となる為、失業保険はすぐに支給されます。
無知で申し訳ないのですが、上記のように住民票さえうつせばその県で支給を受ける事は可能でしょうか?
3月末で現在勤めている会社を退職します。
その時期にちょうどタイミングよく姉が里帰り出産をする為、
私もお手伝いを兼ねて一緒に里帰りをしようとおもっています。
そこで質問です。
現在姉と2人暮らしをしていて、出産を機に姉は旦那様と新生活を
始めるため、現在契約をしているマンションは里帰りのタイミングで
解約しようと思っており、私は一旦住民票を実家がある県へうつそうと思っています。
理由は、失業保険の給付を近くで受けたい為です。(現在居住地は東京で実家は関西)
ちなみに残念ながら不況の影響で会社都合で退職となる為、失業保険はすぐに支給されます。
無知で申し訳ないのですが、上記のように住民票さえうつせばその県で支給を受ける事は可能でしょうか?
可能ですよ~
住んでいるところを管轄するハローワークで認定を受けることで失業手当は支給されるので大丈夫です
もし最初の手続きのときは東京で出してその後転居して関西のハロワで認定してほしいなら住所変更すればOKです
その場合は転居日前に相談したほうがいいかもしれません
相談や求人の閲覧はどこのハローワークでも可能です(活動実績となる)
あと、現在、職が見つかりにくい状況なので「個別延長」が実施されています。詳しくはハローワークで手続きしたときに説明があると思いますが地域によってはその地域が丸ごと個別延長になったりしていますので
移動する場所によっては有利不利があるかもしれません
まあ、すぐに仕事が見つかるならあまり関係有りませんが。
住んでいるところを管轄するハローワークで認定を受けることで失業手当は支給されるので大丈夫です
もし最初の手続きのときは東京で出してその後転居して関西のハロワで認定してほしいなら住所変更すればOKです
その場合は転居日前に相談したほうがいいかもしれません
相談や求人の閲覧はどこのハローワークでも可能です(活動実績となる)
あと、現在、職が見つかりにくい状況なので「個別延長」が実施されています。詳しくはハローワークで手続きしたときに説明があると思いますが地域によってはその地域が丸ごと個別延長になったりしていますので
移動する場所によっては有利不利があるかもしれません
まあ、すぐに仕事が見つかるならあまり関係有りませんが。
この場合、会社都合になりませんか?
先月末に会社を退職したものです。
社内の環境が悪化したのが原因で、退職を決意しました。
これから失業保険の申請に行くので、お力添え頂きたく投稿致しました。
当方が退職した要因
1 労働時間がほぼ毎月200時間を超えている。
2 上司からの暴力。
3 1週間のうち、月曜日が定休日にも関わらず、月末にはほぼ強制的に出勤(最大で15連勤)
上記の場合、会社都合だと認めて頂けるのでしょうか?
ちなみに住まいは大阪です。
よろしくお願いします。
先月末に会社を退職したものです。
社内の環境が悪化したのが原因で、退職を決意しました。
これから失業保険の申請に行くので、お力添え頂きたく投稿致しました。
当方が退職した要因
1 労働時間がほぼ毎月200時間を超えている。
2 上司からの暴力。
3 1週間のうち、月曜日が定休日にも関わらず、月末にはほぼ強制的に出勤(最大で15連勤)
上記の場合、会社都合だと認めて頂けるのでしょうか?
ちなみに住まいは大阪です。
よろしくお願いします。
特定受給資格者(いわゆる会社都合)の要件の中に、
離職日からさかのぼって3ヶ月間において、
労働時間の延長の限度に関する基準に規定する時間
(おおよそ一ヶ月につき45時間)等を越える時間外労働が
行われたため離職した者
他にも
事業主や他の労働者から就業環境が著しく害されるような
言動を受けたことにより離職した者
とあります。
私の知り合いの旦那様が、
あまりにもひどい環境(残業や休日出勤等)
で仕事をされていて
やむを得ず自己都合で退職されたんです。
ところがその後ハローワークで相談したところ
ハローワーク側から会社と交渉してくれて
なんと会社都合になりました!
まずはそれらの証拠をそろえることはしておくべきだと思います。
タイムカードをコピーしておくなど。
もしもう退職してしまっていても、
ハローワークや労働基準監督署に相談する価値はあると思います。
頑張ってください!!
離職日からさかのぼって3ヶ月間において、
労働時間の延長の限度に関する基準に規定する時間
(おおよそ一ヶ月につき45時間)等を越える時間外労働が
行われたため離職した者
他にも
事業主や他の労働者から就業環境が著しく害されるような
言動を受けたことにより離職した者
とあります。
私の知り合いの旦那様が、
あまりにもひどい環境(残業や休日出勤等)
で仕事をされていて
やむを得ず自己都合で退職されたんです。
ところがその後ハローワークで相談したところ
ハローワーク側から会社と交渉してくれて
なんと会社都合になりました!
まずはそれらの証拠をそろえることはしておくべきだと思います。
タイムカードをコピーしておくなど。
もしもう退職してしまっていても、
ハローワークや労働基準監督署に相談する価値はあると思います。
頑張ってください!!
関連する情報