本日2度目、やり方間違えたので同じ質問します。
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
妊娠、流産、夫の借金・宗教問題・就職問題・・・・・前向きに考えようとしても、不安と孤独、将来の希望の持てない状態が続き結婚半年目に「適応障害」になりました
病院で受けた心理テストの結果には「統合失調症」の気があるとも言われています。
実際一番ひどいときは家中の物を投げまくり気づくと大量の服薬・・・・それが数回ありました。
薬でボーっとすることが多くなり、仕事も手につかなくなり退職。今は私の失業保険と夫の稼ぎ(アルバイト;夫は就職経験無し)での生活。最初は私がほとんど生活費を出してた。
「適応障害」の多くは発病の根本的問題が解決されれば治ることが多いと言われ、まずは就職の話を夫に提案。
いつか子供も欲しいし、今のままでは社会保険や年金すら払える状態じゃないことが不安だという事も話しました。
夫は、将来の夢(ギタリスト)や宗教活動における自分の立場(私にはわかりませんが、少人数しか選ばれない人達の中に自分が選ばれたことに誇りがあるらしい)、子供も2・3年は・・・・と言うので強制するのはお互いの病気に良くないと思い我慢。
すると、私の病状がきっかけで、夫も精神科へ通うことに・・・医師からはっきり言われたわけでは無いようですが、本人は「うつ病」だと。理由は幼い頃にも発病したことがあるから。
夫が病院に行くようになってから、私もうつ病に関する本を読んだりして、感情的になるのは病気を悪化させてしまうと思い、今まで何度も注意し、怒鳴ることの多かった彼の悪いクセ
・脱ぎっぱなし
・使いっぱなし
・食べっぱなし
・ゴミすらゴミ箱に入れられない
・風呂に入らずに寝る
・歯磨きしない
・食事の途中に「休憩」といってソファで寝だす
etc・・・・
も、放置することにしました。
むしろ「もうどうでもいい」という気持ちが大きくなっていたのかも・・?
そして、うつ病の本を読んだ夫がある日、「今まで、怒られても日常のことが出来なかったのはうつ病のせいなんだ」と言い始めた。
確かにうつ病の前触れには「日常的なことをサボるようになる」とありました。
それから、夫はソレを盾にしてるのか?と思うほどクセは悪化しだしました・・・・今も鼻をかみまくった残骸があちこちにあります。
段々とこの生活がばからしく思えているここ数日。
風邪を引いた彼を看病することすら本意ではなくなってきています。
こんな状態でお互い病気は治るのでしょうか?
話合いたくても一日15分程度しか耐えられないのか、話を勝手に終わらせられることも。
つい先程「風邪治ってないから寝るけど、話を聞いてくれないとか話してくれないとか言わないでね」と言われました
このまま旦那様と一緒にいてもお互いによくない、とわかってらっしゃいますよね?離婚は大変な労力を使うと聞きます。ですがこのまま二人で落ちて行くよりいっそ離れてみてはいかがでしょうか?アナタがいくら努力しても旦那様がそんな状態では改善の余地はないと思います。
話し合いもできないのであれば旦那様は直す気もないのでしょう。
離婚は無理にしても距離を置くことはできませんか?
そんな状態でお子さんが出来ても、言葉はキツイですがお子さんが可哀相です。
話し合いもできないのであれば旦那様は直す気もないのでしょう。
離婚は無理にしても距離を置くことはできませんか?
そんな状態でお子さんが出来ても、言葉はキツイですがお子さんが可哀相です。
質問と言うより相談なんですが、結婚して一緒に住み始めて1ヶ月ほどたちますが、夫が生活費を入れてくれません。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
失業保険が3ヶ月後に4ヶ月程少しは出ますし、貯金がないわけではないので、まだ困ってはいませんが、一緒に買い物に行っても、食事に行っても9割は私が出しています。本人的には、家賃や光熱費は自分が出してるんだから、食費や日用品のお金ぐらいだせと考えているのではないかと思います。
本当は家計を預かり、私がやりくりしたいのですが、ケンカになりそうで言い出せません。
どうすればいいと思いますか?
失業保険が3ヶ月後に4ヶ月程少しは出ますし、貯金がないわけではないので、まだ困ってはいませんが、一緒に買い物に行っても、食事に行っても9割は私が出しています。本人的には、家賃や光熱費は自分が出してるんだから、食費や日用品のお金ぐらいだせと考えているのではないかと思います。
本当は家計を預かり、私がやりくりしたいのですが、ケンカになりそうで言い出せません。
どうすればいいと思いますか?
こんにちは♪
まだ結婚し同居して一ヵ月との事…早めに話し合いをもたれた方がいいと思います。
時間が経過すればする程言い出し辛くなると思いますよ(>_<)
まず質問者様は専業主婦をなさっているのですから.御主人様は貯金以外のどこから支払いに使っているのか考えないのが不思議です。普通は考えるのではないでしょうか?
1度家計簿等をつけて生活費がこれだけかかる.これだけ必要だと話し合われる事を提案します…そうでないと大変な事になりそうです(ToT)お金の問題は切りだしにくいと思いますが.最初が肝心です!頑張って下さい(*^_^*)
まだ結婚し同居して一ヵ月との事…早めに話し合いをもたれた方がいいと思います。
時間が経過すればする程言い出し辛くなると思いますよ(>_<)
まず質問者様は専業主婦をなさっているのですから.御主人様は貯金以外のどこから支払いに使っているのか考えないのが不思議です。普通は考えるのではないでしょうか?
1度家計簿等をつけて生活費がこれだけかかる.これだけ必要だと話し合われる事を提案します…そうでないと大変な事になりそうです(ToT)お金の問題は切りだしにくいと思いますが.最初が肝心です!頑張って下さい(*^_^*)
教育訓練給付金についての質問です。
8年間勤めた会社を出産のために退職しました。
その際、失業保険の延長措置の手続きは行ったのですが
教育訓練給付金については、そのような制度があることを知らず、何の手続きも行いませんでした。
現在、産後1年半(退職して1年7ヶ月が経過)になります。
再就職に向けて勉強したいと思い、ある資格を取得しようとしたところ
その資格は教育給付金の対象であるが、退職後1年以上経過しているので制度の利用はできないと言われました。
もしかして、教育訓練給付金についても延長措置の手続きというものが存在したのでしょうか?
今さらなんですけど気になったので。
8年間勤めた会社を出産のために退職しました。
その際、失業保険の延長措置の手続きは行ったのですが
教育訓練給付金については、そのような制度があることを知らず、何の手続きも行いませんでした。
現在、産後1年半(退職して1年7ヶ月が経過)になります。
再就職に向けて勉強したいと思い、ある資格を取得しようとしたところ
その資格は教育給付金の対象であるが、退職後1年以上経過しているので制度の利用はできないと言われました。
もしかして、教育訓練給付金についても延長措置の手続きというものが存在したのでしょうか?
今さらなんですけど気になったので。
あります。
退職者の場合、退職の翌日から1年以内に訓練を開始することが給付の条件です。
しかし、妊娠等で引続き30日以上教育訓練を開始することが出来ない日がある場合、
受講を開始できない日数を1年に加算することが出来ます。
(加算した期間が4年を超えた時は4年とする)
手続きは、引続き30日以上教育訓練を開始することができなるに至った日から起算して
1ヶ月以内となっています。
退職者の場合、退職の翌日から1年以内に訓練を開始することが給付の条件です。
しかし、妊娠等で引続き30日以上教育訓練を開始することが出来ない日がある場合、
受講を開始できない日数を1年に加算することが出来ます。
(加算した期間が4年を超えた時は4年とする)
手続きは、引続き30日以上教育訓練を開始することができなるに至った日から起算して
1ヶ月以内となっています。
今年4月に13年勤めた会社を寿退職し、6月に結婚、7月に引越しました。退職後地元のハローワークへ行ったところ、当時車校に昼間通っていたのと、主人の会社の都合で住む家がまだ決められず、就職先を探そうにも探せなかったので、結婚後引越先でハローワークに行くことにしました。しかし、その新居も仕事の都合上来年2月頃までしか住めず、また遠方に引越の予定です。そうすると就職先を今の場所で探しづらく、また主人の会社の方に失業保険をもらうより扶養に入った方がいいのではと言われた事もあり、今は主人の扶養に入って専業主婦をして、結局こちらでハローワークに行っていません。でもまだ子供はいないので働こうかとも思うのですが、今からだとここでは短期でしか働けずパートみたいなものになり失業保険はもらえないのではないでしょうか?それならこのまま扶養にしていた方がいいのでしょうか?
失業保険はパートでも正社員でも、雇用保険に6ヶ月以上加入していないと退職後受給できません。(パートの場合は勤務時間に寄ります。)
ですので、今から就職しても2月に退職が決まっているのならば、失業保険の受給対象にはならないでしょう。
失業保険のみを考えるのであれば、扶養に入ったままのほうが良いかもしれません。
ただ、失業保険以外にも働くメリットデメリットは沢山あると思います。
私は現在専業主婦ですが、結婚して2年ほどはフルタイムで働いていました。
私にとっては、、、
仕事をしている=自立出来る、パートナーと対等な立場でいられる、時間に余裕がなくパートナーとの関係の構築が難しい。
専業主婦=時間があり彼との時間を大切に出来る。新しい生活に自分のペースで慣れる。収入がないので、何かするときに気兼ねをすることがある。
などでした。
ご主人の希望などもあるでしょうから、良く相談されたらどうでしょう。
ですので、今から就職しても2月に退職が決まっているのならば、失業保険の受給対象にはならないでしょう。
失業保険のみを考えるのであれば、扶養に入ったままのほうが良いかもしれません。
ただ、失業保険以外にも働くメリットデメリットは沢山あると思います。
私は現在専業主婦ですが、結婚して2年ほどはフルタイムで働いていました。
私にとっては、、、
仕事をしている=自立出来る、パートナーと対等な立場でいられる、時間に余裕がなくパートナーとの関係の構築が難しい。
専業主婦=時間があり彼との時間を大切に出来る。新しい生活に自分のペースで慣れる。収入がないので、何かするときに気兼ねをすることがある。
などでした。
ご主人の希望などもあるでしょうから、良く相談されたらどうでしょう。
ハローワークの職員について
先日ハローワークへ行って来たのですが、その時の対応にどうしても納得いきません
妊娠中のため、すぐ仕事ができない事情などいろいろと説明しなければ・・・と思い総合案内所へ行き、その時対応してくれた職員さんはとてもいい方で、それでは、こちらに記入してこちらへ移動して下さい。と優しく言われ、移動しました。
そこで、最悪な気分を味わいました・・・男性職員だったのですが、
今日何をしにきたの?!
え?失業保険を・・・
あんた、母子手帳出せよ!!
少々ムッときてましたが、母子手帳を差し出すと・・・
は~??これ誰の母子手帳?!
は?私のですけど?私の以外誰のなんですか?
あ、そっ!すぐ働けないんだろ?
そうですね
ふ~ん。いつ産まれるの?働かないで毎日家で何やってんの?!ま、いいや、これに記入してて
と言って、ボールペンを投げられました。すっごくびっくりしました。
隣の男性職員さんは私と同じ妊婦さんを対応していたのですが、
とっても優しくて、母子手帳はもうもらってますよね。と聞いただけで見せろとも言わず親切丁寧に対応していました。
その後、いろいろと手続きがあり、とってもキツイ説明の仕方、乱暴な言葉遣い等々ありましたが、そんな所で怒ったって何にもならない、と自分を抑え、一通り書き終えて待っていると、その職員も何か書いているので下を向いて待っていました。
するとなんかこちらをチロッチロッと見ているので、顔をあげると、
あんた何やってんの???終わり!!!なにいつまで座ってんの?早く帰れよ!終わり!!
と言われました。かなり驚いたのですが、ハローワークとはこんな所なのでしょうか?
待ち時間の間、見ていたらほかの職員さんは、それでは以上になります、お疲れ様でしたなど言っていました。
このような職員はどのハローワークにもいるのでしょうか
先日ハローワークへ行って来たのですが、その時の対応にどうしても納得いきません
妊娠中のため、すぐ仕事ができない事情などいろいろと説明しなければ・・・と思い総合案内所へ行き、その時対応してくれた職員さんはとてもいい方で、それでは、こちらに記入してこちらへ移動して下さい。と優しく言われ、移動しました。
そこで、最悪な気分を味わいました・・・男性職員だったのですが、
今日何をしにきたの?!
え?失業保険を・・・
あんた、母子手帳出せよ!!
少々ムッときてましたが、母子手帳を差し出すと・・・
は~??これ誰の母子手帳?!
は?私のですけど?私の以外誰のなんですか?
あ、そっ!すぐ働けないんだろ?
そうですね
ふ~ん。いつ産まれるの?働かないで毎日家で何やってんの?!ま、いいや、これに記入してて
と言って、ボールペンを投げられました。すっごくびっくりしました。
隣の男性職員さんは私と同じ妊婦さんを対応していたのですが、
とっても優しくて、母子手帳はもうもらってますよね。と聞いただけで見せろとも言わず親切丁寧に対応していました。
その後、いろいろと手続きがあり、とってもキツイ説明の仕方、乱暴な言葉遣い等々ありましたが、そんな所で怒ったって何にもならない、と自分を抑え、一通り書き終えて待っていると、その職員も何か書いているので下を向いて待っていました。
するとなんかこちらをチロッチロッと見ているので、顔をあげると、
あんた何やってんの???終わり!!!なにいつまで座ってんの?早く帰れよ!終わり!!
と言われました。かなり驚いたのですが、ハローワークとはこんな所なのでしょうか?
待ち時間の間、見ていたらほかの職員さんは、それでは以上になります、お疲れ様でしたなど言っていました。
このような職員はどのハローワークにもいるのでしょうか
それは何処のハローワークでしょうか!?
その職員の名前は覚えていますか?
事実であれば克明に記憶を辿り
労働監督所、あるいはその上の労働省に訴えるべきです
その様な職員がいること自体が信じがたいです!
その職員の名前は覚えていますか?
事実であれば克明に記憶を辿り
労働監督所、あるいはその上の労働省に訴えるべきです
その様な職員がいること自体が信じがたいです!
関連する情報