失業保険について気になることがあるので詳しい方よろしくお願いします。

今年の一月に失業保険の手続きをしました。

そして二月一日付けで就職、同月末に辞職しました。(自己都合です)

そして今日ハローワークで再手続きを勧められました。
担当の職員の方が言うには認定日(四月)は過ぎてるので二月に辞めた会社の離職証明書があれば支給されるとのことでした。
あまり時間もなく、詳しくは聞けなかったのですが、もしも自己都合の退職の場合は、失業保険は支給されないのでしょうか?
又、支給される場合いつから支給されるのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
今年1月に離職した会社の、退職理由によって判断がかわります。

①今年1月に離職した会社の、退職理由が「自己都合退社」の場合

1月にハロワへ手続きに行ってから、「7日(待機期間)+3ヶ月(給付制限期間)」の支給されない期間が
設定されているはずです。雇用保険受給資格者証を見てみてください。
今回、再求職手続きに行かれたのですが、給付制限期間が終わっていないなら、制限明けから、
支給対象となり、給付制限期間が終わっているなら、②に同じ

②今年1月に離職した会社の、退職理由が「会社都合退社 又は 契約期間満了」の場合

今回、再求職に行った日から、支給対象となるので、指定された「次回認定日」に行けば、
再求職に行った日から次回認定日の前日までの認定を受けられますよ(この間に就労をしていない場合)

なお、二月一日付けで就職、同月末に辞職した会社の離職理由は問われません。(会社都合でも自己都合でも同じ)
失業保険について質問です。雇用保険被保険者証と離職票で失業保険が受けられると聞きました。しかし、離職票がありません。そして会社を辞めてから半年以上たっています。この場合失業保険は受けられますか?
前職に離職票の再発行の依頼をかけてください。

半年以上経っていても条件を満たしていれば受給は可能ですが、
受給期間が残っていても
退職後1年で打ち切りです。
失業保険受給資格者証の紛失について(受給期間は終了しています)


先日、失業保険の受給が終了しました。


主人の扶養になろうとしたところ失業保険受給資格者証の写しを提出してもらいたいとのことでした。しかし、紛失してしまったようです。


失業保険の受給期間が終わっていては、再発行はできませんよね?(他の方の質問で拝見しました)

ハローワークから、終了しましたと証明できる何かをいただけないのでしょうか?


ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
(※以下、健康保険の扶養ということで、説明させていただきます。)

失業保険受給資格者証を「紛失した」「処分してしまった」というのはよくあることなので、健康保険組合により、それぞれ所定の証明書や誓約書の様式があり、その提出を求めているようです。証明書ならハローワークへ行って証明してもらう様式、誓約書は自分で署名押印する様式になっています。

※このような「証明書」や「誓約書」がない健康保険組合もあるようです。

ダメモトでハローワークに電話して、やはり再発行されないということなら、ご主人に会社の人事担当者に尋ねてもらうといいと思います。
仕事決まったので失業保険受領終了手続きをしました。しかし、失業保険ももう貰えないと思い、収入がないと困る為、
焦って取り敢えず希望のとこではなかったのですが入社しました。働きながら探せばと研修までは受けましたが、今後も安定してない様子で、働きながらもやはり難しいので退職する事になりました。職安では後来年3月まで貰える資格があって、44日間あると言われ、もし辞めたら離職証明書を貰って、手続きすれば、また貰えると言われましたが、会社側で郵送に10日間かかるとの事。受領終了しなければ
10月8日認定日で、離職証すぐ貰えれば8日間に合うと言われました。
次決まるまで、収入がないと生活が困ります。
どうしても離職証がないと駄目でしょうか?
届いたら提出するのでは駄目でしょうか?
以前、私も(会社都合ではありますが)辞めた際、離職票は

会社→役所→会社→退職者

という順序で運ばれていると説明を受けました。
役所視点でいうなれば、
・会社から連絡を受ける
・本人確認をする
という2手順が必要なのだと思われます。

よってよほど手続きの甘い役所でない限りは「駄目」という回答になってしまいます。
10日間かかるのはすべて郵送でやり取りするためなので、
役所から会社に送られてきた離職票については、会社からは直接受け取りできるはずです。
(私の時は会社からそのように提示されて自分で選択しました)

これならぎりぎり8日間に間に合うかもしれませんが、保障はできません。
念のため会社側に直接受け取りが可能かどうか、その場合、最短どれくらいで受け取れるのかを打診してみてはいかがでしょうか?
退職後の手続きや諸税金などついて…
先月、半年勤めた会社を退職しました。自己都合です。
退職時に、社会保険証は返納し、未だ無職です。

しばらくして会社から書類が送られて来ましたが「失業保険は、一年加入歴がないと受給出来ない」と書いてあり、半年勤務の私には関係ないと思い、棄ててしまいました。
書類には「半年間の月々の給料支給額」が書いてあったと思います。
この書類は「離職証」や「源泉徴収票」と呼ばれるものなのでしょうか?
またそれらの書類は、再発行はしてもらえるのでしょうか?

これからしなくてはならない手続きは何がありますか?
健康保険、住民税、国民年金など、役所に行き手続きをしなくてはならないですか?

今後、新たに正社員として勤めるときに、上記手続きを怠ると、不具合はありますか?

初めての正社員勤め、そして退職で、わからないことだらけです…

ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
あなたが捨ててしまったのは「離職票」という書類です。雇用保険は1年以内に再就職した場合には継続されますので捨てないほうがよかったですね。前勤務先にお願いすれば再発行はしてもらえますが、ちょっと面倒くさい手続きなので会社にはあまりいい顔をされないと思います。
さて、まずあなたは国民健康保険と国民年金の手続きをしなければいけません。お住まいの地域の市役所等に退職したことを証明できる書類と年金手帳を持って出かけてください。健康保険と年金は国民の義務ですので、次の就職にかかわらずきちんと手続きすることをお勧めします。
ちなみに、住民税は勝手に納付書が郵送されてきますので自分で手続きをする必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム