失業保険についてご質問があります・・・。
特定受給資格者についてご質問があります。
以下、長文になりますこと お許し下さい。
私は、昨年の6月から新たな職場で正社員として働いておりました。しかし、今年の2月に突然父を病気で亡くしてしまい、母と共に二人で生きていくためには、どうしても当時の手取りでは困難な為、退職せざるを得ませんでした。
退職日は今年の4月30日です。
雇用保険の加入期間が1年以上でなく、なおかつ事業主より、「労働者の個人的な事情による辞職」欄に○を記入されていたこともあり、あっさりハローワークでは『受給不該当』になり失業保険はもらえないと言われました。
今回退職する前は、何十年も雇用保険をかけてきました。しかし会社が突然倒産になり、その3ヵ月後に就職を決め、再就職手当てをほんの少しもらっただけです。そして、父の突然の死・・でした。
最近になり、失業保険に関して調べておりました所、「特定理由離職者」の範囲の中に、
『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は・・・』と記載されていました。又別に、『特定理由離職者の範囲に該当する方は、被保険者期間が12か月以上(離職前2年間)ない場合に限り、特定受給資格者と同様となります』とも記載されていました。
そこでご質問があります。
①私の立場は、上記の特定受給資格者には該当しないのでしょうか?
②離職票を事業主よりもらう時にこのような事情を説明しておけば、特定受給者の資格をもらえたのでしょうか?
③今から受給資格者として認定してもらえる可能性はあるのでしょうか?
先ほどもテレビで、みんなの大切な雇用保険料が天下り先の・・・・。という放送がありました。
仕方のないことかもしれませんが、少しでも次の仕事を見つけるまでの失業保険をいただきたいとせつに感じました・・・。
今は次の仕事を見つけるために、気持ちを切り替え、少ない貯金を崩してきりつめて頑張ってます!!
このような無知な質問で大変申し訳ございません。
どうぞご回答よろしくお願いいたします。
特定受給資格者についてご質問があります。
以下、長文になりますこと お許し下さい。
私は、昨年の6月から新たな職場で正社員として働いておりました。しかし、今年の2月に突然父を病気で亡くしてしまい、母と共に二人で生きていくためには、どうしても当時の手取りでは困難な為、退職せざるを得ませんでした。
退職日は今年の4月30日です。
雇用保険の加入期間が1年以上でなく、なおかつ事業主より、「労働者の個人的な事情による辞職」欄に○を記入されていたこともあり、あっさりハローワークでは『受給不該当』になり失業保険はもらえないと言われました。
今回退職する前は、何十年も雇用保険をかけてきました。しかし会社が突然倒産になり、その3ヵ月後に就職を決め、再就職手当てをほんの少しもらっただけです。そして、父の突然の死・・でした。
最近になり、失業保険に関して調べておりました所、「特定理由離職者」の範囲の中に、
『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は・・・』と記載されていました。又別に、『特定理由離職者の範囲に該当する方は、被保険者期間が12か月以上(離職前2年間)ない場合に限り、特定受給資格者と同様となります』とも記載されていました。
そこでご質問があります。
①私の立場は、上記の特定受給資格者には該当しないのでしょうか?
②離職票を事業主よりもらう時にこのような事情を説明しておけば、特定受給者の資格をもらえたのでしょうか?
③今から受給資格者として認定してもらえる可能性はあるのでしょうか?
先ほどもテレビで、みんなの大切な雇用保険料が天下り先の・・・・。という放送がありました。
仕方のないことかもしれませんが、少しでも次の仕事を見つけるまでの失業保険をいただきたいとせつに感じました・・・。
今は次の仕事を見つけるために、気持ちを切り替え、少ない貯金を崩してきりつめて頑張ってます!!
このような無知な質問で大変申し訳ございません。
どうぞご回答よろしくお願いいたします。
特定受給資格者や特定理由離職者を認定するのはハローワークです。前回ハローワークに失業手当不支給と言われた時に、詳しい離職理由をあなたは説明しましたか?
再度、ハローワークに出向いて納得するまで説明されてはいかがでしょう。
①ハローワークに直接、掛け合ってください。判断はハローワークがします。
②求職の申し込みの時にハローワークで説明すればいいのです。
③可能性は0ではありませんが、これもハローワークの判断次第です。
また、ハローワークの決定に納得がいかないなど不服のある場合は、各都道府県労働局にある雇用保険審査官に対して審査請求(文書または口頭)を行うことができますが、この審査請求はハローワークの決定を知った日の翌日から60日以内に行わなければなりません。
再度、ハローワークに出向いて納得するまで説明されてはいかがでしょう。
①ハローワークに直接、掛け合ってください。判断はハローワークがします。
②求職の申し込みの時にハローワークで説明すればいいのです。
③可能性は0ではありませんが、これもハローワークの判断次第です。
また、ハローワークの決定に納得がいかないなど不服のある場合は、各都道府県労働局にある雇用保険審査官に対して審査請求(文書または口頭)を行うことができますが、この審査請求はハローワークの決定を知った日の翌日から60日以内に行わなければなりません。
職業訓練か資格が取れる学校か…
はじめまして。悩んでいるので教えて頂きたく質問させて頂きました。
私は今まで接客業で働いていた23歳の女です。パソコンに詳しくなりたく、事務職がし
たいと思ったのと、地元に帰る事になったので、会社を辞め、オフィスで使えるパソコンを学ぼうと調べていると、職業訓練か資格を取るための学校に行く事で悩みました。
失業保険の受給資格はありますが、行きたい訓練が4月開始だし、絶対入れるとも限りません。スクールの方は今から通っている間もバイトをすれば受講料を払えますが、今からバイトをすると訓練に行けなくなります。今金銭的にちょっと厳しいのでバイトがしたいですが…(>_<)
説明が下手で申し訳ないのですが、皆様が同じ状況ならどちらにしますか?(>_<)
はじめまして。悩んでいるので教えて頂きたく質問させて頂きました。
私は今まで接客業で働いていた23歳の女です。パソコンに詳しくなりたく、事務職がし
たいと思ったのと、地元に帰る事になったので、会社を辞め、オフィスで使えるパソコンを学ぼうと調べていると、職業訓練か資格を取るための学校に行く事で悩みました。
失業保険の受給資格はありますが、行きたい訓練が4月開始だし、絶対入れるとも限りません。スクールの方は今から通っている間もバイトをすれば受講料を払えますが、今からバイトをすると訓練に行けなくなります。今金銭的にちょっと厳しいのでバイトがしたいですが…(>_<)
説明が下手で申し訳ないのですが、皆様が同じ状況ならどちらにしますか?(>_<)
バイトしてお金溜めて訓練校に申込みする。倍率高い都市部なら大変ですが地方だと倍率低し
MOS関係の訓練校は女性が多しで倍率高くないです。
バイトしながら資格取得の勉強したほうが良いですよ。図書館にPC資格の本がたくさんありますからまずはそこで勉強してから訓練っ校に申し込んだらいいでしょう。
いきなり本購入するのは止めましょう。無駄になるだけ、ブラック企業担当の訓練校はトラブル、途中退校者多しですから気を付けて!!
MOS関係の訓練校は女性が多しで倍率高くないです。
バイトしながら資格取得の勉強したほうが良いですよ。図書館にPC資格の本がたくさんありますからまずはそこで勉強してから訓練っ校に申し込んだらいいでしょう。
いきなり本購入するのは止めましょう。無駄になるだけ、ブラック企業担当の訓練校はトラブル、途中退校者多しですから気を付けて!!
扶養関係について質問です。
私は3月に結婚退職をしました。5月からハローワークで失業保険を90日分もらってます。主人の会社では失業保険をもらっている間は扶養に入れないといわれたので今は自分で国保と年金を払っています。失業保険の受給終了後に扶養に入ろうかと思っているのですが失業保険は103万や130万円の枠に入ってしまうのでしょうか?ちなみに今年の3月までの会社で70万円の収入があったので失業保険を収入扱いにしてしまうと枠を超えてしまうのではないのかなと思いまして。教えていただけるとうれしいです!宜しくお願いします。
私は3月に結婚退職をしました。5月からハローワークで失業保険を90日分もらってます。主人の会社では失業保険をもらっている間は扶養に入れないといわれたので今は自分で国保と年金を払っています。失業保険の受給終了後に扶養に入ろうかと思っているのですが失業保険は103万や130万円の枠に入ってしまうのでしょうか?ちなみに今年の3月までの会社で70万円の収入があったので失業保険を収入扱いにしてしまうと枠を超えてしまうのではないのかなと思いまして。教えていただけるとうれしいです!宜しくお願いします。
まず、103万円の枠(配偶者控除)では
失業保険は収入とは考えません。
ですので、
失業保険受給終了後に
働かないのであれば
質問者さんの今年の収入は70万円ということになります。
130万円の枠(健康保険と年金の扶養)では
失業保険も収入とされますので
失業保険の受給額が3,612円以上(月収換算すると108,334円以上)である場合は
受給中は扶養を抹消する必要があります。
ですが、
保険の扶養の場合は
暦年(1月~12月)収入で判定しているわけではなくて
今後の年収見込み(月収×12ヶ月)がどうであるかで判定しています。
年収というより、月収で判定しているのです。
ですので
失業保険の受給が終了し
無収入(もしくは、バイトなどを見つけて就職しても、月収が108,333円以下)となれば、
その時点から扶養となれます。
過去の収入(退職までの給与や受給が終了した失業保険)は問われません。
失業保険は収入とは考えません。
ですので、
失業保険受給終了後に
働かないのであれば
質問者さんの今年の収入は70万円ということになります。
130万円の枠(健康保険と年金の扶養)では
失業保険も収入とされますので
失業保険の受給額が3,612円以上(月収換算すると108,334円以上)である場合は
受給中は扶養を抹消する必要があります。
ですが、
保険の扶養の場合は
暦年(1月~12月)収入で判定しているわけではなくて
今後の年収見込み(月収×12ヶ月)がどうであるかで判定しています。
年収というより、月収で判定しているのです。
ですので
失業保険の受給が終了し
無収入(もしくは、バイトなどを見つけて就職しても、月収が108,333円以下)となれば、
その時点から扶養となれます。
過去の収入(退職までの給与や受給が終了した失業保険)は問われません。
カラオケで働いてみようと思っているんですがカラオケってどんな仕事をするんですか?今美容師アシスタントの仕事をやっていますが転職しようと思ってます。9時~20時まで週休二日で働いてて月給が15万というのに
嫌気がさしたのでorz
行こうとしてるカラオケの採用情報なのですが
区分 (カラオケ)
年齢 18~45才くらいまで
給料 23~38万(能力による)
賞与 年2回(2~3ヶ月)
昇給 年1回+役職給
休日 完全週休2日制
労働時間 11:00~翌朝5:00 交替制 8時間
待遇 厚生年金・社会保険・失業保険完備
各種手当て有・食事補助・大 制度・カラオケ無料・資格取得補助・車通勤OK
資格 18才以上・普通免許
研修期間 1~3ヶ月あり※適性判断により違います
研修期間は10%給料が下がります。
良いと思いますか?
また役職給とはなんでしょうか?
昇給ってことは頑張った分だけお給料は上がりますよね?
交替制8時間ってどういう意味ですか?
普通免許っていうのは車ですよね多分…
全部お店に聞けば解決すると思うのですが、まだ電話まで考えていないので今のうちにわかりそうなのは皆さんに教えてもらいたいです
募集は昔からずっとHPの方に出てるんですが、その働きたいカラオケの店舗に電話で正社員として働きたいって電話しても大丈夫でしょうか?
今の美容院は高校に色々手続きしてもらったのでよくわからないです…
アルバイトは電話で働きたいと伝えてきましたが、正社員もそこは変わらないのでしょうかね?
長文奈質問失礼しました><*
嫌気がさしたのでorz
行こうとしてるカラオケの採用情報なのですが
区分 (カラオケ)
年齢 18~45才くらいまで
給料 23~38万(能力による)
賞与 年2回(2~3ヶ月)
昇給 年1回+役職給
休日 完全週休2日制
労働時間 11:00~翌朝5:00 交替制 8時間
待遇 厚生年金・社会保険・失業保険完備
各種手当て有・食事補助・大 制度・カラオケ無料・資格取得補助・車通勤OK
資格 18才以上・普通免許
研修期間 1~3ヶ月あり※適性判断により違います
研修期間は10%給料が下がります。
良いと思いますか?
また役職給とはなんでしょうか?
昇給ってことは頑張った分だけお給料は上がりますよね?
交替制8時間ってどういう意味ですか?
普通免許っていうのは車ですよね多分…
全部お店に聞けば解決すると思うのですが、まだ電話まで考えていないので今のうちにわかりそうなのは皆さんに教えてもらいたいです
募集は昔からずっとHPの方に出てるんですが、その働きたいカラオケの店舗に電話で正社員として働きたいって電話しても大丈夫でしょうか?
今の美容院は高校に色々手続きしてもらったのでよくわからないです…
アルバイトは電話で働きたいと伝えてきましたが、正社員もそこは変わらないのでしょうかね?
長文奈質問失礼しました><*
こんにちは
美容師で9時~20時週休2日で15万ってめちゃめちゃ条件いいですけどねぇ…
カラオケは大学の友達がバイトしています。
免許はもちろん第一種普通免許(ふつーの車の免許)でしょう。
仕事は受付(は女性が多いかな)、ホールスタッフ、部屋やトイレの清掃、調理補助、酔っ払いの相手
くらいでしょうか。
役職給と交代制8時間は字のまんまの意味ですが、役職がつけば給料に反映、交代制は労働時間8時間です。お店によるかと思いますが、早番、中番、遅番があるのではないでしょうか。
昇給ありはあまりあてにしない方がいいとは思いますが、能力があってかつそれを上に評価してもらえれば上がるかもしれませんね。努力次第でなく能力次第です。そういえば私の友達は大学生ながら(頭いいしできるヤツなんですよこれが)リーダーになって時給をちょっと上げていましたが。
カラオケ業界が正社員をどのように取っているのかは存じ上げないのですが、募集が出ているのはアルバイトですか?正社員でないなら正社員は募集していないのかもしれません。時給でなく月給が書いてありますから正社員の募集かな?サービス業はバイトを経て正社員採用になるところもあります。
仮に正社員で採用となっても未経験なので最初は大学生バイトたちより下っ端にはなりますよ。教わる側になります。
申し込み方法はホームページに記載されていませんか?電話番号しかないなら電話でよいでしょう。
もう一度言っておきますが、9時~20時で週休2日、アシスタントで15万はかなり条件がいい方です。
私の彼氏が美容師ですが、9時~早くて23時遅くて翌1時、休みは月に5日、アシスタントのころは15万ももらってなかったです。
たいていの美容師にはうらやましがられる待遇ですが…
サービス業ならどこでもハードです。カラオケは場所にもよりますが忙しいシーズンの週末は殺人的な忙しさです。私も接客業ですが、忙しい時はいかに頭を使って効率よく手早く仕事をするかが肝心です。頑張ってください。
美容師で9時~20時週休2日で15万ってめちゃめちゃ条件いいですけどねぇ…
カラオケは大学の友達がバイトしています。
免許はもちろん第一種普通免許(ふつーの車の免許)でしょう。
仕事は受付(は女性が多いかな)、ホールスタッフ、部屋やトイレの清掃、調理補助、酔っ払いの相手
くらいでしょうか。
役職給と交代制8時間は字のまんまの意味ですが、役職がつけば給料に反映、交代制は労働時間8時間です。お店によるかと思いますが、早番、中番、遅番があるのではないでしょうか。
昇給ありはあまりあてにしない方がいいとは思いますが、能力があってかつそれを上に評価してもらえれば上がるかもしれませんね。努力次第でなく能力次第です。そういえば私の友達は大学生ながら(頭いいしできるヤツなんですよこれが)リーダーになって時給をちょっと上げていましたが。
カラオケ業界が正社員をどのように取っているのかは存じ上げないのですが、募集が出ているのはアルバイトですか?正社員でないなら正社員は募集していないのかもしれません。時給でなく月給が書いてありますから正社員の募集かな?サービス業はバイトを経て正社員採用になるところもあります。
仮に正社員で採用となっても未経験なので最初は大学生バイトたちより下っ端にはなりますよ。教わる側になります。
申し込み方法はホームページに記載されていませんか?電話番号しかないなら電話でよいでしょう。
もう一度言っておきますが、9時~20時で週休2日、アシスタントで15万はかなり条件がいい方です。
私の彼氏が美容師ですが、9時~早くて23時遅くて翌1時、休みは月に5日、アシスタントのころは15万ももらってなかったです。
たいていの美容師にはうらやましがられる待遇ですが…
サービス業ならどこでもハードです。カラオケは場所にもよりますが忙しいシーズンの週末は殺人的な忙しさです。私も接客業ですが、忙しい時はいかに頭を使って効率よく手早く仕事をするかが肝心です。頑張ってください。
九月に娘(26歳)が軽いうつ状態になり、三年半勤めた会社を退職しました。失業保険をもらったら、父親の扶養になれないですか?
一年以内には仕事に就く予定だったのですが、病気が治るまで再就職できなかったため、失業保険の手続きができませんでした。その間父親の扶養となり、今現在は健康保険は父親の保険組合に加入となっています。国民年金は自分で払っています。精神的に落ち着いてきたので職安に行ってみようと思っているようですが、失業保険をいただくと父親の扶養から外さなくてはならないのでしょうか?その後就職が決まらず、失業保険も完了したらその後はどうなるのでしょうか?
一年以内には仕事に就く予定だったのですが、病気が治るまで再就職できなかったため、失業保険の手続きができませんでした。その間父親の扶養となり、今現在は健康保険は父親の保険組合に加入となっています。国民年金は自分で払っています。精神的に落ち着いてきたので職安に行ってみようと思っているようですが、失業保険をいただくと父親の扶養から外さなくてはならないのでしょうか?その後就職が決まらず、失業保険も完了したらその後はどうなるのでしょうか?
父親の保険組合に加入となっています→父親の組合健保の被扶養者となっています
基本手当という収入があるのだから、(額によっては)扶養されているとは言えません。
その場合、受給中は被扶養者でなくなります。
健保組合によっては、受給期間延長の手続きをしていないと受給前でも被扶養者として認めないところがあります。
その辺を確認した上で被扶養者の手続きをしたんですか?
基本手当という収入があるのだから、(額によっては)扶養されているとは言えません。
その場合、受給中は被扶養者でなくなります。
健保組合によっては、受給期間延長の手続きをしていないと受給前でも被扶養者として認めないところがあります。
その辺を確認した上で被扶養者の手続きをしたんですか?
関連する情報