ご回答お願いします。長文です。
元々他県で仕事をしていたのですが、前職の勤務で体調を崩しかけ、地元に戻り、違う仕事をする為に退職を決意したのですが、その為に働きながら休日を使い1
年間パソコンスクールでネットワークの資格を学んでいました。
しかし、その後も帰宅が遅く、早くて10時や、日をまたぐ事が多く、スクールの授業も思ったように進まず、次の職場を見つける前に退職し、資格の取得を進めました。(今思うとすごく無謀な事をしました。)
しかしそのスクールが全然こちらのいう事を聞かなく、退職してるから早く授業を入れろと何度も言っていたのに、しまいに「辞めたの知らなかった、早く言ってよー」と嘘を言われ、なおかつ引っ越しの期日の前日ギリギリまで授業を引っ張られ、結局就職支援をしてもらえず終わりました。
その後、地元に戻り自分で資格を取り、就活したのですが、もともと地元ではその職種が少なく、スクールに通う前のカウンセリングで、最初に地元で違う仕事をするのにどの資格が良いかと説明したら、今思うと地元で全く需要のないネットワークの資格を進められました。
(自分の調査不足でした。)
そのスクールは悪徳なスクールである事にあとから気づいたのですが、ローンを組んでしまってから1年半ほど立っており、現在で、もう30万ほど支払いしている段階です。
その事に気づいた事実と就活がうまくいかない事で一度病んでしまい、復調するのに時間がかかってしまいました。
そこで質問なのですが、まず、そのスクールの学費はやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?
(もうローンを組んで1年半前の事です。ちなみに残債は30万ほど残っております。)
話は変わりますが現在、前職の資格や経験を活かせる異業種に応募したのですが、そのいざこざと引っ越しや失業保険の関係もあり、現在8ヶ月間無職中です。
この期間の説明として、結局自己啓発の勉強期間が無駄になってしまうのは仕方ないですが、説明するのに精神的に病んだ事実を理由にするのはやはり印象があまり良くないでしょうか?
やっと見つけた希望の職種で失敗したくなく、前向きに頑張っているところです。
厳しい意見も伺いますので、回答よろしくお願いします。
元々他県で仕事をしていたのですが、前職の勤務で体調を崩しかけ、地元に戻り、違う仕事をする為に退職を決意したのですが、その為に働きながら休日を使い1
年間パソコンスクールでネットワークの資格を学んでいました。
しかし、その後も帰宅が遅く、早くて10時や、日をまたぐ事が多く、スクールの授業も思ったように進まず、次の職場を見つける前に退職し、資格の取得を進めました。(今思うとすごく無謀な事をしました。)
しかしそのスクールが全然こちらのいう事を聞かなく、退職してるから早く授業を入れろと何度も言っていたのに、しまいに「辞めたの知らなかった、早く言ってよー」と嘘を言われ、なおかつ引っ越しの期日の前日ギリギリまで授業を引っ張られ、結局就職支援をしてもらえず終わりました。
その後、地元に戻り自分で資格を取り、就活したのですが、もともと地元ではその職種が少なく、スクールに通う前のカウンセリングで、最初に地元で違う仕事をするのにどの資格が良いかと説明したら、今思うと地元で全く需要のないネットワークの資格を進められました。
(自分の調査不足でした。)
そのスクールは悪徳なスクールである事にあとから気づいたのですが、ローンを組んでしまってから1年半ほど立っており、現在で、もう30万ほど支払いしている段階です。
その事に気づいた事実と就活がうまくいかない事で一度病んでしまい、復調するのに時間がかかってしまいました。
そこで質問なのですが、まず、そのスクールの学費はやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?
(もうローンを組んで1年半前の事です。ちなみに残債は30万ほど残っております。)
話は変わりますが現在、前職の資格や経験を活かせる異業種に応募したのですが、そのいざこざと引っ越しや失業保険の関係もあり、現在8ヶ月間無職中です。
この期間の説明として、結局自己啓発の勉強期間が無駄になってしまうのは仕方ないですが、説明するのに精神的に病んだ事実を理由にするのはやはり印象があまり良くないでしょうか?
やっと見つけた希望の職種で失敗したくなく、前向きに頑張っているところです。
厳しい意見も伺いますので、回答よろしくお願いします。
ローンについては厳しいかと。
ローン会社はあくまで善意の第三者ですし、お金の返金を求めるなら、スクールを訴えるしかないです。(契約内容によりますが、普通書面を交わしたときの裏面事項などで業者側が有利になる様になっています。)
弁護士を立てるのも、費用を考えると損だと思いますし、
何より、支払いを拒否してローンの残債を勝手に払わないと
ブラックな人になります。
弁護士などはその辺を考慮しないで普通に支払いやめましょう!お金取り戻しましょうなど営業トークであおりますが、中長期的に考えると損かと思います。
ですのでスクール側と戦うのは現状では不利かなと思います。
悔しさ120%かと察しますが、あきらめて記憶から無くすことが賢明かと思います。
仕事に関しては、実は私はとある企業で採用もしていたことも有ります。※たぶん言えばあー。と思う会社です。
昔は、前職の人事などに電話をして、勤務状況を確認、把握などしておりましたが、
今は、個人情報保護法のおかげで情報の提供、が出来ないので、インターネットで犯罪歴があるかどうか位しかわかりませんので、嘘をついても基本ばれません。
ですので、前職の退社は勉強に集中するための退社で、賞罰が無いことを高らかに宣言すれば大丈夫かと思います。
ローン会社はあくまで善意の第三者ですし、お金の返金を求めるなら、スクールを訴えるしかないです。(契約内容によりますが、普通書面を交わしたときの裏面事項などで業者側が有利になる様になっています。)
弁護士を立てるのも、費用を考えると損だと思いますし、
何より、支払いを拒否してローンの残債を勝手に払わないと
ブラックな人になります。
弁護士などはその辺を考慮しないで普通に支払いやめましょう!お金取り戻しましょうなど営業トークであおりますが、中長期的に考えると損かと思います。
ですのでスクール側と戦うのは現状では不利かなと思います。
悔しさ120%かと察しますが、あきらめて記憶から無くすことが賢明かと思います。
仕事に関しては、実は私はとある企業で採用もしていたことも有ります。※たぶん言えばあー。と思う会社です。
昔は、前職の人事などに電話をして、勤務状況を確認、把握などしておりましたが、
今は、個人情報保護法のおかげで情報の提供、が出来ないので、インターネットで犯罪歴があるかどうか位しかわかりませんので、嘘をついても基本ばれません。
ですので、前職の退社は勉強に集中するための退社で、賞罰が無いことを高らかに宣言すれば大丈夫かと思います。
今月30日で、会社を退職するのですが、私が担当していた顧客に退職することを言わないでほしいと社長のいわれました。
退職後に挨拶をしてもよいのでしょうか?
もともと、この度の退職は円満ではなく、給料の支払い状態が悪く、毎月3~5回に分けて、数万円づつ、給料の支払いが行われている現状で、この状態が3年にも続いています。
給料も今では3割ダウンで、サラリーマンの最大の楽しみ」給料日が嫌いになってしまいました。今の仕事は好きですが、ここでは働く意欲がなくなる一方なので、退職する事と致しました。
15年以上もお付き合いのある顧客の方々で、お世話になったかたも沢山いらっしゃいます。
最後に今までのお礼も伝えたいのですが、やめることを一切公表しないでくれ!所長命令だ!と言い放たれてしまい、下手なことを言うと、離職票に色々書きこんで、失業保険も出ないようにすることも出来るんだよ!といわれました。
やむをえず、顧客方々には、何も話しておりません。
狭い町なので、どこかで会うこともあると思います。
辞めた後で、個人的にあいさつ文を出したいと思っておりますが、顧客リストを持ち出すわけにはいかないので、住所がわかる数人とメールアドレスがわかる方々にだけでも送りたいのですが、問題はなものなのでしょうか?
退職後に挨拶をしてもよいのでしょうか?
もともと、この度の退職は円満ではなく、給料の支払い状態が悪く、毎月3~5回に分けて、数万円づつ、給料の支払いが行われている現状で、この状態が3年にも続いています。
給料も今では3割ダウンで、サラリーマンの最大の楽しみ」給料日が嫌いになってしまいました。今の仕事は好きですが、ここでは働く意欲がなくなる一方なので、退職する事と致しました。
15年以上もお付き合いのある顧客の方々で、お世話になったかたも沢山いらっしゃいます。
最後に今までのお礼も伝えたいのですが、やめることを一切公表しないでくれ!所長命令だ!と言い放たれてしまい、下手なことを言うと、離職票に色々書きこんで、失業保険も出ないようにすることも出来るんだよ!といわれました。
やむをえず、顧客方々には、何も話しておりません。
狭い町なので、どこかで会うこともあると思います。
辞めた後で、個人的にあいさつ文を出したいと思っておりますが、顧客リストを持ち出すわけにはいかないので、住所がわかる数人とメールアドレスがわかる方々にだけでも送りたいのですが、問題はなものなのでしょうか?
■まず、離職票について
失業保険も出なくする=懲戒解雇
と上司はおっしゃりたいのでしょうね・・・
そもそも今回の退職は「会社都合」でしょうか?
「自己都合」でしょうか?
会社都合の退職でしたら、失業保険の給付制限(通常3ヵ月は給付されない)がないのですが、懲戒解雇であろうと自己都合退職であろうと、給付制限期間の後に給付を受けることは可能です。
この上司の言葉は「脅し」に近い発言と伺われます。
離職票2を会社が記入し、退職の理由について、従業員がサインをする箇所がありますので、よーーーーく注意して見てください。
給与の遅延というのは、単なる自己都合退職で処理するべきものではありません。
※ただし、自己都合としたままで、後に不服申立をすることも可能です。
■顧客への挨拶の件
同業他社に再就職されて顧客を奪われると思われているのでしょうか?
社員が辞める=業績不振=会社の信用ダウン ということでしょうか?
挨拶をしてはならない理由を確認してみてはいかがでしょう?
例えば機密事項を取り扱っているため、顧客とは接触してほしくない(金融業等のように)などであれば仕方がありませんが・・・
実際には、親しい顧客には、
「今の会社から、退職の挨拶は止められているんですけど、内緒で」
と挨拶される方が多いようです。
営業って、会社につく客、人(担当者)につく客といますから。
貴方についてくださった大事なお客様にはこっそり挨拶してもよろしいのでは?
ただし、会社の悪口を言うのは言語道断ですけれどね(笑)
失業保険も出なくする=懲戒解雇
と上司はおっしゃりたいのでしょうね・・・
そもそも今回の退職は「会社都合」でしょうか?
「自己都合」でしょうか?
会社都合の退職でしたら、失業保険の給付制限(通常3ヵ月は給付されない)がないのですが、懲戒解雇であろうと自己都合退職であろうと、給付制限期間の後に給付を受けることは可能です。
この上司の言葉は「脅し」に近い発言と伺われます。
離職票2を会社が記入し、退職の理由について、従業員がサインをする箇所がありますので、よーーーーく注意して見てください。
給与の遅延というのは、単なる自己都合退職で処理するべきものではありません。
※ただし、自己都合としたままで、後に不服申立をすることも可能です。
■顧客への挨拶の件
同業他社に再就職されて顧客を奪われると思われているのでしょうか?
社員が辞める=業績不振=会社の信用ダウン ということでしょうか?
挨拶をしてはならない理由を確認してみてはいかがでしょう?
例えば機密事項を取り扱っているため、顧客とは接触してほしくない(金融業等のように)などであれば仕方がありませんが・・・
実際には、親しい顧客には、
「今の会社から、退職の挨拶は止められているんですけど、内緒で」
と挨拶される方が多いようです。
営業って、会社につく客、人(担当者)につく客といますから。
貴方についてくださった大事なお客様にはこっそり挨拶してもよろしいのでは?
ただし、会社の悪口を言うのは言語道断ですけれどね(笑)
給与の遅配が理由で退職すると失業保険はすぐに支給されますか?
遅配なので会社都合ということにはならないのでしょうか?
遅配なので会社都合ということにはならないのでしょうか?
給与の遅配!!! え~! まさしく、違法犯罪行為ですよ! 退職する以前の問題として、労基局に行きなさい!
最近こちらの都合により自主退職することになりました。 社長が言うには今まで40年経営してきて解雇扱いでやめてもらった人は4人しかいないけど。失業保険を早くもらえるように解雇扱いでやめ
させてあげると言われました 別の人が言うには解雇扱いで辞めると就職に不利になると言われましたけど
社長はどう言うつもりでこんなことを言ったんでしょうか?
解雇扱いで辞めると就職に不利になるのは現実的に考えてどうなんでしょうか。
回答お願い致します
させてあげると言われました 別の人が言うには解雇扱いで辞めると就職に不利になると言われましたけど
社長はどう言うつもりでこんなことを言ったんでしょうか?
解雇扱いで辞めると就職に不利になるのは現実的に考えてどうなんでしょうか。
回答お願い致します
自主退社と会社都合退社では失業保険に雲泥の差がありますが、
この場合、本当に会社都合の解雇か?業務上の懲戒解雇か?温情的解雇?
どれに成るのか解りませんが?
まーどれにせよ勤属2年以上は超えていますか?
確かに今後大会社(巷で1流企業といわれて居る会社)に努めることが出来るなら身元を調べるので解雇はマイナスです、が、
普通の中小企業程度でしたらほぼ身元を遡って調べることは有りません。
もし家族がいるなら会社都合の解雇が望ましいところです。
自己退社では3ヶ月間は無給状態に成り、その間に仕事が見つかれば良いのですが、
この不景気ではままなりません。
御社の社長は其れを考えて言ってくれていると思いますが、
主様が次の仕事が決まっているなら、自主扱いで良いのでは?
解雇にしても面接で解雇時(退社理由)の事は聞かれるでしょうが、
素直に会社都合(倒産・縮小)で退職となりましたでも同情的に雇って頂けるので、
履歴に傷が付くと言うわけでは無いですよ。
ただし、懲戒解雇は別です。確認した方が良いです。
では今後の活動応援しておりますw
補足読みました、
中卒で6年間ですか・・・。
まだまだ未来も有りこれからですねw
辞める理由は金銭ならば・・・
不利に成る要素を引っくり返せば良いと思います。
失業保険を貰いながら、職業訓練校に行く事をお勧めします。
年も若く、社会的に未来も開けていますが、職歴よりも学歴がこの先戦いになります、
勿論解雇と言うのも残るかもしれませんが、
若さゆえのリセットがまだ効きますw
職業訓練校などの学歴・資格・教育は今後に必ず武器になります!
解雇でも良いのでは無いでしょうか?
ただ、漠然と辞めるのでは主さんの未来に傷を付けるでしょうが、
未来へのビジョンを持って辞めるには美味しい条件だと思います。
この場合、本当に会社都合の解雇か?業務上の懲戒解雇か?温情的解雇?
どれに成るのか解りませんが?
まーどれにせよ勤属2年以上は超えていますか?
確かに今後大会社(巷で1流企業といわれて居る会社)に努めることが出来るなら身元を調べるので解雇はマイナスです、が、
普通の中小企業程度でしたらほぼ身元を遡って調べることは有りません。
もし家族がいるなら会社都合の解雇が望ましいところです。
自己退社では3ヶ月間は無給状態に成り、その間に仕事が見つかれば良いのですが、
この不景気ではままなりません。
御社の社長は其れを考えて言ってくれていると思いますが、
主様が次の仕事が決まっているなら、自主扱いで良いのでは?
解雇にしても面接で解雇時(退社理由)の事は聞かれるでしょうが、
素直に会社都合(倒産・縮小)で退職となりましたでも同情的に雇って頂けるので、
履歴に傷が付くと言うわけでは無いですよ。
ただし、懲戒解雇は別です。確認した方が良いです。
では今後の活動応援しておりますw
補足読みました、
中卒で6年間ですか・・・。
まだまだ未来も有りこれからですねw
辞める理由は金銭ならば・・・
不利に成る要素を引っくり返せば良いと思います。
失業保険を貰いながら、職業訓練校に行く事をお勧めします。
年も若く、社会的に未来も開けていますが、職歴よりも学歴がこの先戦いになります、
勿論解雇と言うのも残るかもしれませんが、
若さゆえのリセットがまだ効きますw
職業訓練校などの学歴・資格・教育は今後に必ず武器になります!
解雇でも良いのでは無いでしょうか?
ただ、漠然と辞めるのでは主さんの未来に傷を付けるでしょうが、
未来へのビジョンを持って辞めるには美味しい条件だと思います。
正社員と派遣社員ではどちらが精神面での負担が大きいですか?
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
最近まで、正社員で働いておりましたが、
家族経営の会社で私的な事まで振り回され、精神的に疲れ切って辞めました。
労基署に相談にも行きましたが、社長の言うことが法律みたいなものだから辞めなさいの一言でした。
幸い、失業保険はこの理由ですぐに支給されましたがもう、このような会社はうんざりです。
以前、派遣ではありませんでしたがパートで働いたときは社員からはパートさんと呼ばれ、
ときに、正社員扱いをされ会社の都合がいいように使われ辞めた経験があります。
そんなことがあり正社員になったのですが、この結果です。
一般的にこのような会社は多いのでしょうか?
派遣社員にいい点悪い点教えて下さい。
どこの会社もそうですが、派遣社員は、安く扱えるので、正社員よりも大変でハードな仕事をやらせるところが多いです。
まぁ、単純だけどメチャメチャ肉体労働でかなり精神的にも肉体的にも追い込まれるような仕事です。
あとは、病気になるような場所やケガをするような仕事は、だいたいのところは、派遣にやらせるのが、普通です。
低賃金で、正社員の何倍も働かされるところは、多いです。
正社員は、少数いて、ただ見ているだけとか。
あとは、人間関係ですね。虐めや差別は、当たり前のようにありますよ。
人をロボットのように扱う会社もあります。
派遣でいい点は、あるとすれば、副業程度にやる場合の人だけですね。
それで生活していくとなるとしんどいですよ。派遣も辞めるのは、大変ですし、いつクビきられるかもわかりません。
どちらにも不利で自由もないですよ。
最近派遣へ登録する人が、増えたので、派遣でもかなり書類選考の合格率が低くなってます。
面接もある程度デカイと人間を厳選するので、新卒で正社員で合格できるキャリアや資格のあるような人間しか、派遣で雇わなくなってきてます。
あとは、低賃金で外国人雇用がはやってます。
仕事は、あんましないですね。あっても採用されないですね。ほとんど!!
厳しい時代ですよ。
犯罪者の気持ちが理解できる時代です。
まぁ、単純だけどメチャメチャ肉体労働でかなり精神的にも肉体的にも追い込まれるような仕事です。
あとは、病気になるような場所やケガをするような仕事は、だいたいのところは、派遣にやらせるのが、普通です。
低賃金で、正社員の何倍も働かされるところは、多いです。
正社員は、少数いて、ただ見ているだけとか。
あとは、人間関係ですね。虐めや差別は、当たり前のようにありますよ。
人をロボットのように扱う会社もあります。
派遣でいい点は、あるとすれば、副業程度にやる場合の人だけですね。
それで生活していくとなるとしんどいですよ。派遣も辞めるのは、大変ですし、いつクビきられるかもわかりません。
どちらにも不利で自由もないですよ。
最近派遣へ登録する人が、増えたので、派遣でもかなり書類選考の合格率が低くなってます。
面接もある程度デカイと人間を厳選するので、新卒で正社員で合格できるキャリアや資格のあるような人間しか、派遣で雇わなくなってきてます。
あとは、低賃金で外国人雇用がはやってます。
仕事は、あんましないですね。あっても採用されないですね。ほとんど!!
厳しい時代ですよ。
犯罪者の気持ちが理解できる時代です。
失業保険は雇用保険に入っていたらもらえるのですか?
どんな理由でクビになってももらえるのですか?
失業保険の詳しいこと教えてください。
どんな理由でクビになってももらえるのですか?
失業保険の詳しいこと教えてください。
失業保険の要点を言います。
まず雇用保険に加入していることが条件です。(会社の給料から引かれている)それから、自己都合で退職する場合はその期間が12ヶ月以上必要です。会社都合退職(解雇含む)の場合は6ヶ月以上必要です。
この加入期間は会社が変わっても加算できます。
受給日数は自己都合退職の場合は90日間、会社都合退職の場合は最低90日間で、退職時の年齢や雇用保険を掛けていた期間(年数)によって増加します。
もらえる日額は過去6ヶ月間の給料(賞与除く)を一日当たりに平均した金額の50%~80%になっています。
賃金が高い人は%が下がりますがここではわかりません。
ちなみに懲戒解雇されてももらえます。
まず雇用保険に加入していることが条件です。(会社の給料から引かれている)それから、自己都合で退職する場合はその期間が12ヶ月以上必要です。会社都合退職(解雇含む)の場合は6ヶ月以上必要です。
この加入期間は会社が変わっても加算できます。
受給日数は自己都合退職の場合は90日間、会社都合退職の場合は最低90日間で、退職時の年齢や雇用保険を掛けていた期間(年数)によって増加します。
もらえる日額は過去6ヶ月間の給料(賞与除く)を一日当たりに平均した金額の50%~80%になっています。
賃金が高い人は%が下がりますがここではわかりません。
ちなみに懲戒解雇されてももらえます。
関連する情報