会社を辞めて、失業保険の手続きをしたけど、待機期間前に就職が決まった場合・・
自主都合で会社を辞めた場合、約3ヶ月間、失業保険が出るまで期間があるかと
思いますが・・・


失業保険の手続きをして

1ヶ月目とか2ヶ月目に就職先が、無事見つかった場合・・

失業保険はどうなるのでしょうか?

(早期就職手当があるのは知っています。実は、昨年、それをもらっています。
ですので、あと3年間?ぐらいは貰えないと聞きました)


ちなみに、そういった事は転職先の会社に言っておかないといけないんでしょうか?
(失業保険の手続きをしてました・・でも、給付前に、この会社に決まりました・・みたいな事)
それとも、そういう事は一切言わなくても、事務処理をする人はちゃんと分かるので、問題ないんでしょうか?
七日の待機期間中と三ヶ月の給付制限期間中でも雇用保険受給資格者証が発行されて
いますのでハローワークに行って就職届を提出して受給資格者証を返還して下さい。それで
手続きは完了です。次の就職先には何も言わなくてもかまいません。
個人事業主の休業・取り消し及び、失業保険の給付について伺います。
不勉強で申し訳ありませんが以下ご教授願えませんでしょうか。

昨年8月まで3年勤めた会社を退職し、9月よりフリーランスとして

仕事を始めました。

しかし立ち上がりは思わしくなかった上、年明け早々に妊娠が発覚し、

フリーランスで仕事をしていくことを一時あきらめようと思っています。

その場合、出産後に失業保険を受給することは可能なのでしょうか。


(妊娠期間中は、確か受給期間を延長できるはずですよね)

何かで個人事業主も休業届けを提出すれば、失業保険を受給

できると聞いたのですが、念のため正しい情報をご教授いただけると

嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
その話は聞いた事があります。
つたない記憶では、ハローワークの職員の方が説明会の時に話してくれたような気が・・・・・・

しかし、休業届出はダメかもしれません。
休業は時期をみて再開することを前提です。再開する意志があるのであれば、失業者ではないです。
雇用保険は労働者の為の保険で、「雇われる側」の立場の人の保険です。

キッパリと諦めて、廃業されるのであれば大丈夫だと思いますよ。
確かに個人事業主になったら対象外ではありますが、例外は存在してますので。

去年の8月であれば受給期間も残っていますし、一度ハローワークへ出向いて相談される方がいいのでは?
教えて下さい

会社を一身上の都合で辞めました
初めて失業保険の手続きをしています。
8月30日が受給資格決定日となり初回認定日は9月27日です。
その間9月中に10日間ほど水商売のアルバイトをします
10月より就職の予定で、早期就職手当を頂く予定です。
アルバイトは申告する事でしょうか??
早期就職手当は減ってしまいますか??
原則アルバイトは申告しないといけませんが、おそらくバレ無いと思うので黙っておいてもいいでしょう。(よほど運悪くないか、バイト先等の事情を知っている人が密告しない限り)
雇用保険についての質問です。私本人ではないのですが手続きをした者です。3月末で検査員の組合が解散になり、4月からJA の嘱託で働くことになりました。
雇用保険手続きと離職書を貰いにハ
ローワークに行きました。もちろん4月からの仕事も決まってますので失業保険は出ないのは想定範囲内でした。しかし、JA 側は検査員は個人事業主になるそうで、JA で雇用保険が掛けられないそうです。( 雇用保険は事業主負担もあるとか・・よくわからないのですが)
過去の雇用保険は戻らない、新規で掛けられないで検査員が激怒してます。
個人事業主だと雇用保険は掛けられないのでしょうか?
この人たちの過去の雇用保険は退職しないと貰えないのでしょうか?
無知ですいません。
雇用保険は、失業した時に、もらえる制度です。
JAの嘱託として働くに当たって、個人事業主として、働くということは、個人事業主の届出をする必要があります。
個人事業主の届出をするということは、失業していることにはなりません。よって、失業保険金は受取れません。かつ、事業主は、雇用保険には入れません。
よって、失業保険を4月からもらうためには、JAとの契約を、失業保険給付が終わるまで、延期してもらうしかありません。
もっとも、JA側が、延期を認めてくれればの話ですが。
再就職手当の期限切れに関して。(長文)

会社を退職し失業保険の受給登録をしてましたが、8/1付で個人事業主として学生の頃にやっていた建築業で開業をしました。
仕事は8/5からでしたので
8/2にハローワークへ行き、早期就職手当の申請をしました。
その際に申請書をもらい一ヶ月以内に提出と説明してもらいました。
仕事がかなり大変で忙しく申請書の提出を忘れており9/6に郵送しました。
ネットで調べた所原則として期限を過ぎれば却下されることを知りすごく間抜けなことをしてしまったと情けなく思っています。
ただ、やむをえない事情があった場合は最大7日間の延長が可能という措置があるということがネットで書いていました。
同じ経験をされたかたがもしいましたらアドバイスもらえないでしょうか!
よろしくお願いします。
個人事業を開業するということが再就職になるのかというか、再就職手当の該当になるのか。
その辺をもう一度ハローワークに確認した方がいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム