失業保険受給について悩んでいます。
失業保険受給について悩んでいます。
私は先日派遣期間終了で、6年働いた職場を退職致しました。すぐには次の仕事を紹介できないと言われた為失業給付の申請をして、
現在7日間の待機期間中です。ですが昨日派遣会社から連絡があり、1社決まりそうだと言われました。うれしいことなのですが、180日間受給資格があるのに、入社を決めると8日分しか受給できずに終わってしまい、派遣では再就職手当も支給されないようなので、少し損してしまった気分です。。
さらに、今事情があって出来るだけ早く子供がさずかるようにがんばっているのですが、もし順調に授かって今度の会社を1年未満で退社してしまった場合、もう失業手当がもらえないのでしょうか?
今度の会社は時給が低く、もらえる失業保険の日額の方がむしろ高いので、就職せずにいた方がいいのかな。。。と悩んでしまいます。
ながながとすみません。
このまま8日間受給したほうがよいのか、半年間受給したほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。
失業保険をもらわずに、次回にとっておく(?)ことはできないですよね。。。?
今日にでもハローワークへ連絡し、求職の申し込みを取り消せないか相談しましょう。
もし取り消すことができれば、全てが解決すると思います。
失業保険受給延長について教えてください。
5月10日に勤務中に怪我をしました。完治までには当分治療が
必要のため、5月末(31日)に退職しました。
(労災で治療中です)
失業保険給付の「すぐに働ける状態・意欲がある」に
該当しないので、完治し仕事を探し始めるまで失業保険受給延長
の手続きを行いたいと思います。
ネットで調べると、離職の日(働くことができなくなった日)の
翌日から30日過ぎてから1ヶ月以内 とあります。
私は、離職の日5月31日(働くことができなくなった日5月10日)
なのですが、何時までに手続きを行ったらいいのでしょうか?

離職の日5月31日+30日だと7月1日からの手続き、
働くことができなくなった日5月10日+30日だと6月10日からの
手続きだと思うのですが・・

よろしくお願い致します。
こんにちは。
受給期間延長の申請は,離職日の翌日からの期間において引き続き30日以上就職できなくなった日の翌日から起算して1ヶ月以内に手続きをします。
5月31日退職であれば,6月30日の満了で「30日以上就職できなくなった日」になるので,7月1日から7月31日までの間に手続きすることになります。
怪我をした日と考えると,たとえば質問者さんが4月1日に怪我をしたとしたら,無職となった6月1日にはもはや手続きできなくなるから,おかしいですよね。
失業保険について。
直前3ヶ月の残業が45時間超だとすぐに給付が受けられると聞きましたが、みなし残業として50時間が初めから給料に入っているのですが対象となるのでしょうか?
実際の残業時間が、週45時間超であれば、特定受給資格者になります。

タイムカード等の、客観的に労働時間が把握できるものが必要です。


ちなみに、みなし労働時間制だとしても、タイムカード等で客観的にハローワークが確認します。私は営業職で、みなしでしたが、特定受給資格者でになりました。
雇用保険・社会保険について質問です
事故を起こしてしまい暫く通院が必要になります。
暫く休ませていただきましたが、長くは休めません。
社員だと通院もできないので、正社員⇒パートになるのはどうか?と話を頂き考えております。

社会保険と雇用保険がどの位条件が悪くなるか知りたいのでその辺を詳しく教えて欲しいです。
仮にパート中に首になったときの失業保険とか・・・。パートになっても一日6~7時間は働くつもりです。
正社員以外で働いたことがないので詳しく教えてください。
こんにちは。

パートでも条件を満たしていれば今のまま加入で大丈夫だと思いますよ。
基本給など変われば保険料も変わるかと思いますが。

雇用保険の加入条件
1週間の所定労働時間が20時間以上であること。

31日以上雇用される見込みがあること。

社会保険の加入条件
1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。

1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。

考えたくもないことですが、解雇となった場合は、自己都合ではなく会社都合の方が早く失業保険はもらえます。
(ハローワークにて申請してください)
また、1日の失業保険給付が3,612円未満の場合は、ご家族で社会保険に入っている方がいれば年金の支払いはありますが被扶養者になることができます。これは一緒に住んでいなくても被扶養者になることができます。

参考にして頂ければ幸いです。

長い人生いろんな事がありますね、あなた自身がこれからもっと強く生きるための試練だと思ってがんばってください。
怪我が早く治りますように。
2度目の失業手当を受給することはできますか?
失業保険給付についてわからないことがあるので質問させてください。

2008年の7月に、正社員として働いていた会社を自己都合で辞め
雇用保険を払っていたためハロワへ通い
すぐに就職が決まったので再就職手当をいただくことができました。

それからまた転職をして
今働いている会社には1年4ヶ月程いますが今年の8月で退職する予定です。
同じく雇用保険は払っていたのですが
辞めたあと私に失業手当の受給資格はありますでしょうか?
病気や怪我などもなく、いつでも働ける状態です。

ご回答よろしくお願いします。
今働いている会社で1年4ヶ月中1年以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ再就職手当てをもらって3年経過していないので再就職手当ては支給されません。
関連する情報

一覧

ホーム