急ぎです。失業保険についてです。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
今回初めての認定日だったのですが日にちを間違えてしまいました。まだ一回も失業保険は貰っておらず最初の認定日でした。
このような場合どうなるのでしょうか?失業給付が一ヶ月遅れるのでしょうか?失業給付金が減額になるのでしょうか?明日ハローワークに電話するのですが気になったのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
職員の対応次第です
はじめての認定日なら就職活動回数や
1~2日の日を間違えた場合などは
注意受けるだけでOKにしてくれる場合が
あります。
はじめての認定日なら就職活動回数や
1~2日の日を間違えた場合などは
注意受けるだけでOKにしてくれる場合が
あります。
失業保険を受給したいのですが認定日にいかなかったのです。
会社の倒産で初めての失業です。ホントうっかりして認定日に、行かなかったんです。求職活動は初回講習会を受講してあります。失業保険を受給するためには、どうにかならないでしょうか?おしえてください。
会社の倒産で初めての失業です。ホントうっかりして認定日に、行かなかったんです。求職活動は初回講習会を受講してあります。失業保険を受給するためには、どうにかならないでしょうか?おしえてください。
次の認定日まで、失業手当振込みは遅れます。
当然、認定日に支給されるはずだった金額だけです。
「行かなかった=失業者として認められていない」ので、2回分まとめては支給されません!
年明けにでも、すぐにハローワークへ連絡・行くことをお勧めします。
行かなければ、ますます支給(振込み)まで遅れます。
うっかりはいけません。
あなたのスケジュール管理不足ですね。
当然、認定日に支給されるはずだった金額だけです。
「行かなかった=失業者として認められていない」ので、2回分まとめては支給されません!
年明けにでも、すぐにハローワークへ連絡・行くことをお勧めします。
行かなければ、ますます支給(振込み)まで遅れます。
うっかりはいけません。
あなたのスケジュール管理不足ですね。
職業訓練校から紹介された企業の面接辞退について
現在ハローワークに通い出し、失業保険に関する手続きを終えて職業訓練校に通いたいと思っています。
職業訓練校ではOBのいる企業への就職斡旋をして頂けると話を伺いました。
ですが、斡旋して頂けるのは訓練校のある地域周辺のみとの話を伺い、悩んでいます。
私は東京で働きたいと思っているのですが、仮に職業訓練校に通い、就職斡旋を受けた場合、辞退する事は可能なのでしょうか?
また、何か罰則はあるのでしょうか?(就職する意思が無いと見なされて断った時点で退校、失業給付金のストップや返還、3倍返し等)
結果としては技術は手に入れたいが就職率に貢献するつもりはない、迷惑な生徒となってしまいますが、どうしても東京で生活したいのです。
よろしくお願いします。
現在ハローワークに通い出し、失業保険に関する手続きを終えて職業訓練校に通いたいと思っています。
職業訓練校ではOBのいる企業への就職斡旋をして頂けると話を伺いました。
ですが、斡旋して頂けるのは訓練校のある地域周辺のみとの話を伺い、悩んでいます。
私は東京で働きたいと思っているのですが、仮に職業訓練校に通い、就職斡旋を受けた場合、辞退する事は可能なのでしょうか?
また、何か罰則はあるのでしょうか?(就職する意思が無いと見なされて断った時点で退校、失業給付金のストップや返還、3倍返し等)
結果としては技術は手に入れたいが就職率に貢献するつもりはない、迷惑な生徒となってしまいますが、どうしても東京で生活したいのです。
よろしくお願いします。
考えが甘くありませんか?。東京での生活基盤をどうするつもりですか? 上手く就職できても最初の一ヶ月は自分の持ち出しでしょ。 寮がある企業でもあてがあるのですか? 生活基盤が出来ているなら 職業訓練など考えずに就職を考えるべきではないですか。 申し上げにくいですが職業訓練でどれだけの技術が磨かれるとおもいますか。それなりに意欲がありある程度基礎的な知識を独学でも経験した方が正式に基礎訓練を受ければある程度の応用が利くようになりますが。やはり企業とすれば若い人を採用して会社人に育てることが多いと思います。職業訓練を否定するつもりは有りません、私も受講した一人です。ただ残念なことに訓練内容を反映した就職は出来ませんでした。しかし訓練したことが職場では多少活かすことが出来ています。
捕捉に関して
まず最初から違う地区の就職を望まていてそのことを告知して職業訓練の指示が得られるかどうかです。基本的に厳しいと思います。就職斡旋が目的の職業訓練なのですから。もし受講指示を得られ訓練を開始した後の就職相談の中で最低限の希望を述べる権利はありますから。斡旋そのもを断ることは問題はないと考えます。ただし
捕捉に関して
まず最初から違う地区の就職を望まていてそのことを告知して職業訓練の指示が得られるかどうかです。基本的に厳しいと思います。就職斡旋が目的の職業訓練なのですから。もし受講指示を得られ訓練を開始した後の就職相談の中で最低限の希望を述べる権利はありますから。斡旋そのもを断ることは問題はないと考えます。ただし
もうすぐ退職しますが、自宅で5日/月の書類整理で4万円/月のアルバイトをした場合、失業保険を全く受給できないのですか。
関連する資料があれば、教えて下さい。
関連する資料があれば、教えて下さい。
退職してから「給付制限期間(自己都合退職の場合、だいたい3ヶ月)」のうちは、アルバイトをしていても
特に問題は無いと思います。
ただし、「失業手当」をもらうためには、そのうち少なくとも「7日間失業状態の期間(待機期間)」を持たないとダメです。
ご質問の方は月に5日程度の仕事なので、大丈夫でしょう。
また「手当」をもらえるようになってからも、失業保険は「失業している日」を「1日ごと確認」しますので、
アルバイトをした場合、その日が「失業保険をもらえる日」から除外されるだけです。
つまり、「停止」してしまうわけではなく、「働いた日だけ失業手当がもらえない」ということになります。
(金額が少額ならもらえる場合もある)
ただし、いわゆる「就職」した場合は、もちろん「失業手当」はストップします。
退職した後、ハローワークに行って失業保険の手続きをしたときに説明があると思いますよ。
特に問題は無いと思います。
ただし、「失業手当」をもらうためには、そのうち少なくとも「7日間失業状態の期間(待機期間)」を持たないとダメです。
ご質問の方は月に5日程度の仕事なので、大丈夫でしょう。
また「手当」をもらえるようになってからも、失業保険は「失業している日」を「1日ごと確認」しますので、
アルバイトをした場合、その日が「失業保険をもらえる日」から除外されるだけです。
つまり、「停止」してしまうわけではなく、「働いた日だけ失業手当がもらえない」ということになります。
(金額が少額ならもらえる場合もある)
ただし、いわゆる「就職」した場合は、もちろん「失業手当」はストップします。
退職した後、ハローワークに行って失業保険の手続きをしたときに説明があると思いますよ。
ハローワークのミスにより失業保険の延長期限が間違っていたことを伝えられました。
現在、職業訓練校を卒業し、個別延長により、一ヶ月の延長期間を頂いておりましたが
卒業式の日に手続きに
管轄ハローワークへ行き担当者にもし短期間のアルバイトや派遣が決まった場合は離職した日から手続きを済ませれば、給付再開ができるのか聞いたところ、はっきりと可能ですと答えました。後日、別の担当者に電話にて確認した場合も可能だという返事でした。
私は、東京での就職希望のため、延長が可能であると聞いていたのでそれなりに計画を立て、短期のアルバイトをしていましたが昨日、就職届けを出し、再度担当者に確認したところ、やはり延長は可能だという答えでした。
しかし、実際は延長は不可能であり、ハローワークより非を認め、謝罪の連絡がありましたが計画が台無しになったことや、残りの給付金ももちろん生活のあてにと考えていたために、精神的なダメージが大きく、鬱になってしまいました。
このような場合、ハローワークの担当者に損害賠償や慰謝料として訴えることは可能なのでしょうか?
もしくは、何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在、職業訓練校を卒業し、個別延長により、一ヶ月の延長期間を頂いておりましたが
卒業式の日に手続きに
管轄ハローワークへ行き担当者にもし短期間のアルバイトや派遣が決まった場合は離職した日から手続きを済ませれば、給付再開ができるのか聞いたところ、はっきりと可能ですと答えました。後日、別の担当者に電話にて確認した場合も可能だという返事でした。
私は、東京での就職希望のため、延長が可能であると聞いていたのでそれなりに計画を立て、短期のアルバイトをしていましたが昨日、就職届けを出し、再度担当者に確認したところ、やはり延長は可能だという答えでした。
しかし、実際は延長は不可能であり、ハローワークより非を認め、謝罪の連絡がありましたが計画が台無しになったことや、残りの給付金ももちろん生活のあてにと考えていたために、精神的なダメージが大きく、鬱になってしまいました。
このような場合、ハローワークの担当者に損害賠償や慰謝料として訴えることは可能なのでしょうか?
もしくは、何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
法テラスに相談してみてはいかがですか? 先方もミスは認めているようですし、慰謝料はちょっとと思いますが損賠はある程度もらえるのではないかと思います。
自己都合による退職での失業保険をもらえる金額
こんにちは。現在、会社をやめるかどうか考えております。
自分で辞めるため自己都合になり、しばらく就職をしないため失業保険での生活になる予定です。
ただ、私の方で調べたところ
「自己都合でやめた場合、通常の場合は最初の3ヶ月間は支給されず、その後の4ヶ月目から6ヶ月の3ヶ月の間だけ支給される。ただし、職業訓練を受けることで退職後すぐに失業保険をもらえる。」
とのことでした。
この情報は正しいのでしょうか。また正しい場合は、月々の支給額はどれくらいになるのでしょうか。
こんにちは。現在、会社をやめるかどうか考えております。
自分で辞めるため自己都合になり、しばらく就職をしないため失業保険での生活になる予定です。
ただ、私の方で調べたところ
「自己都合でやめた場合、通常の場合は最初の3ヶ月間は支給されず、その後の4ヶ月目から6ヶ月の3ヶ月の間だけ支給される。ただし、職業訓練を受けることで退職後すぐに失業保険をもらえる。」
とのことでした。
この情報は正しいのでしょうか。また正しい場合は、月々の支給額はどれくらいになるのでしょうか。
正しいです。
正確には90日分が支給されます。
4週毎に28日分が支給されます。
給料のように、締め日の様なものがあり、
私は
9日分
28日分
28日分
25日分
と4回の支給になりました。
額は、あなたが毎月込みで受けていた額の半分位と思って下さい。
勿論、一人一人、きちんとルールに従って計算されるので、ここでは無理ですが、計算ルールからすると、半分位と考えれば良いでしょう。
会社都合の場合は半分よりも多くなりますし、180日分が支給されます。
職業訓練の場合の支給額は分かりません。
正確には90日分が支給されます。
4週毎に28日分が支給されます。
給料のように、締め日の様なものがあり、
私は
9日分
28日分
28日分
25日分
と4回の支給になりました。
額は、あなたが毎月込みで受けていた額の半分位と思って下さい。
勿論、一人一人、きちんとルールに従って計算されるので、ここでは無理ですが、計算ルールからすると、半分位と考えれば良いでしょう。
会社都合の場合は半分よりも多くなりますし、180日分が支給されます。
職業訓練の場合の支給額は分かりません。
関連する情報