失業保険について・・・
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h

離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
A)こういった場合「自主退職扱い」の多いパターン

①労働条件の待遇
※残業など


②対人関係の事情


③病気、大体が①&②の理由
ただしそれ以外でも


B)異議申し立てについて
※いずれも「お住まいの場所」もしも職場と御自宅の
役所の管轄が違えば問い合わせをした方が安全

①労働基準監督署に行く


②市区町村の役所で

1.定期的

2.不定期

弁護士・司法書士が無料で法律相談を受けるサービスを設けている

予約の必要なモノとそうでない場合
また時間制限・日によって「相談内容」が限定されることも有るので
総合窓口で問い合わせるのが間違いない



C)自己都合で無いという主張をされる場合
かなりもめることを覚悟された方がいいです。

職場の原因で過労になって入院しても「その会社」は
ほぼ100%非を認めようとしないからです。

現時点で退職されていないのなら


①餞別を受け取っているかどうか


②通常より少しでも多く退職金を受け取ることになっていないか


③怒りにまかせて暴言(相手が解釈)していないか
※非常に不利になる


④もしも職場で倒れたのなら、その証拠になる何かが有るか


⑤本当に具合が悪くて休んだとしても
会社は業務に支障が出て迷惑としか思っていないので
休んだ日を「サボり」「甘え」と非人間的な応対も多い


まず①ですが餞別を受け取った場合もめたら「円満退職」と
解釈されることが多いです。

これが②になるとなおさらです。
※曲解みたいですがリストラの一環で
退職金を水増しする代わりに早めに自主退社と見なされることも…



D)心得ていらっしゃるでしょうが職場の方達は
貴方様の味方になる可能性は少ないです。

①各自生活がかかっている


②ほんの少しでも余分なことはしたくない


③もしも助けてもらえるとしたら

1.精神的な部分も含めて貴方様に借りがある

2.一緒に会社と闘いたいと云うことで合意

3.助けたことで何か「その人」にメリットが有る場合



④周りは見て見ぬふり以外でするとしたら

1.トラブルメーカーと云うことで次の就職に響くよ

2.止めるように忠告するのは会社を庇う訳でなく貴方の為


これらは御家族や親しい友人からも言われる可能性は高いです。

長文・乱文・蛇足失礼しました。
知恵を貸していただきたく投稿します。この度、体調不良で障害者手帳をもらい会社も体よく解雇になりました。それで、失業保険の手続きをしようと思いハローワークに行ったところ、病気とけがをしてから年月がたって
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。

後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
クレジットカードは
生活保護を希望するのであれば解約しなければ申請は通らないと思います。貴方の場合.申請したら債務整理の指示が出るでしょうね。クレジットカード払いは機能上クレジット会社が立て替え払いになります。行政の扱い方は債務の扱い方になります。
生活保護法では受給金で債務返済は違法なので解約しなければ申請却下ですね。
隠して申請しても
行政は調べますし
調べる権限もありますから隠す事が出来ません。申請が通っても隠し通してもばれた場合はいままで受給していた受給金は全額返還です。
税金の滞納と同じ
逃げる事は出来ません。生活保護給付金は税金だから資産.債務審査は厳しいですよ。

パソコンは生活に必要な品と今は認められているので大丈夫です。

補足 クレジットカードは無職になったら
解約になりますよ。
隠していても貯金が底がついて決済が出来なくなったら直ぐにばれますよ。。。
催促の電話は最初に
クレジット会社に登録されている貴方の元勤務先からします。
失業保険の給付条件について

現職は今年の8月22日(月)から勤めました。

求人票との内容がかなり違い、今年いっぱいで退職を考えています。


前職は今年の8月19日(金)で退職しました。土日が休みの仕事だったので、間はあいていません。

6年3ヶ月勤めたのですが、(雇用保険はちゃんとかかっていました)
間を空けることなく働いても、現職で1年以上勤めなければ失業保険はもらえないのでしょうか?

求人票との内容相違についてもハローワークに言ったら対処してくれるのでしょうか。

多少の違いはどこにでもあることかと思いますが……多少どころではなかったので…。

詳しい方よろしくお願いします。
雇用保険は離職して1年以内に再就職して再加入すれば前職との期間が通算可能です。
ですから質問者さんの場合は可能です。
今回雇用保険の手続きをするためには両社の「離職票」が必要になります。
離職理由については他の方もおっしゃるようにハローワークに異議申し立てをすれば必要資料の説明や、会社への事情聴取をしてあなたの言うことが認められれば、会社都合となります。
そうなれば給付制限3ヶ月はなくて、支給日数も年零等の条件次第ではよくなります。
知り合いに生活保護と失業保険を両方もらおうとしてる30代の男がいます それってあり?黙ってたら平気って言ってるし
保険金の支給額が市町村役場の定める最低生活費水準を下回るなら、
それに不足する分だけ保護費はもらえます。
失業保険の金額は前職の給与額などによってかなりバラツキがあり
個人差が大きいので、役所が保護を認めるか否かを決める
収入の最低水準額よりも低くなる可能性はゼロではありません。
したがって、失業保険で受け取る金額次第では合法です。

【補足】
む、ということは失業給付だけでも11万オーバーはほぼ確定のはず。
そりゃいけません。
生活保護は他に考えられる手段を全て尽くしてもなお
役所の定める最低基準に届かない場合が対象ですから、
失業給付だけで食いつなぐことが可能なら当然に却下です。
なぜ失業給付を受けずに生活保護を先にもらおうとするのかを
役所に聞かれた場合どうごまかすんでしょうかね。
おそらくそのあたりで話に整合性がつかなくなって見破られると思われますが。
長時間労働・最低賃金以下での退職。失業保険で考慮してくれますか?

2年前から正社員で働いている会社を、今月で退社します。
受給には、担当者次第で色々決定すると耳にしたことがあります。
最善策を教えて下さい。
退職理由は、入社当時は12時間労働だったものを、1年前から16時間超労働にされました。休憩1時間、週休1日、有給なし、年に2回程3日間の連休があり、手取りは21万円程です。

個人経営のパン屋なので、直接社長に勤務時間の短縮をお願いしましたが、「早く帰れるよう頑張れ」「いつでも辞めていいんだぞ」とまったく相手にしてもらえませんでした。
ついに昨日体力的・精神的苦痛により、今月いっぱいで退職すると伝えてしまいました。

時給に計算すると最低賃金以下ですし、労働時間等を考えても法に触れるのではないかと思います。(会社の給与明細をみると、残業時間は書き換えられており、書面での証拠はありませんが、「帰るコール」での携帯の履歴やツイッター、家族や友人の証言はあります。)

上記のような場合でも、自己都合退社になりますよね?
生活がありますので、何とか迅速に満額に近い金額の需給をしたいのですが、何かよい方法はありますか?

本当に困っています!お願いします!!
まず失業給付の関係ですが雇用保険に加入している前提で申しますが、文面から見て「特定受給資格者」になる可能性が高いと思います。
その要件として2つあると思います。①労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
②離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため離職した者
この2つの事実を証明できる何かを揃えてください。ハローワークに申請する時に話せば善処してもらえると思います。
離職票にはそんな事業主ですから会社都合退職とは記載しないでしょうから、その場合は絶対に離職票にサインはしないでください。ハローワークに行ったときに異議申し立てをしてください。また、退職届も書くと自己都合にされてしまいますよ。
認められれば雇用保険は給付制限は付かずに早期に受給ができます。支給日数は90日になると思います。
次に事業主の違法性ですが、まず、給料明細書の残業時間の書き換えは労基法違反です。また労働時間も労基法違反です。また有給なしもそうです。
このことは労働基準監督署に相談してみて下さい。時間外のカット部分は回収できると思います。
いずれにしても何か証明できるものを準備しておいた方がいいでしょう。
雇用保険被保険者離職証明書の内容について★
上記書類内容で【特定理由離職者】の条件に該当しやすいでしょうか?

本日派遣会社より、3枚綴りの上記書類が届きました。
早急に異議ありかなしの返送をしないといけず、
今回初めて手続きする為助言お願い致します。
以前から何度か傷病手当等について質問している者です。

7月後半に医師の診断により【不安神経症】と診断されて通院中です。
退職は必至で引き止められ却下・受理されず→→月始めから派遣先を2週間程休業
→→1週間前に急に療養を強くすすめられ、契約期間内で、半強制的に退職(厄介な存在になったのでしょう)

■キッカケは派遣先上司との人間関係・原因は派遣先・元も熟知してますが、
揉消された感じで、会社都合にはなってません、心身ともに疲れて諦めました。
■同派遣にて3年弱、社会保険加入してました。
■現在は医師の労務不能の診断の下、就業中時期の【傷病手当の初回手続き】申請中です。

まだ医師からは『1~2か月労務不能であろう』との診断を頂いてるのですが、
知人から『労務可能との診断が出た後、【特定理由離職者】の申請が通れば、
3か月待機無で失業保険受給できるかもしれない』
と聞き、念の為調べてはおりました。

そこで今回書類が届いて内容を見るも、よく理解できません。
(明日保険証の切り替えの為市役所やハローワークへ行く予定ですが・・・)

【離職理由】
(3)労働契約期間満了等によるもの
・・・労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった

b:事業者が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことにより場合
(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む)

【具体的事情記載欄】・・・体調不良の為

上記内容の書類内容にチェックや記載があるのですが、どう捉えたらよいでしょうか?
異議なしでも大丈夫(?)でしょうか? かなり派遣会社に不信感があるので心配です。

先日ハロワへ初めて行き、【特定理由離職者】について質問しました。
『自己都合で離職票の理由が体調不良等の記載がある、傷病証明書(ハロワからもう貰ってます)に医師の診断を記入して貰い、提出して頂ければ、こちらで申請を審査して結果を出します』
と言われたと思うのですが門前払いされませんでしょうか?
メモ取らず急ピッチで話が終わったので不安です。

ハロワ担当に『上記の内容で条件満たされる可能性が高いか』等聞くのは抵抗あるんですが
聞いた方がよいでしょうか?

長文読んで頂き有難うございます。ぜひ助言宜しくお願い致します。
派遣会社にて、退職されたスタッフの離職票を作成していた立場の者からの回答です。

一応、その理由ですとすぐに失業給付が下りると聞いてはおります。
ただし実際にできあがった離職票をハローワークに提出していただいて、それからハローワークの方が判断される内容ですのでお約束することができません。
また受給期間等詳しいことについてはやはりハローワーク判断となります。

それから、傷病手当を受給している期間というのはつまり「医師により労務不能と認められた期間」となります。
仕事ができないということは失業給付も受けられないということになりますのでやはりハローワークに確認する必要があります。

いろんな手続きが重なって本当に大変ですが、ハローワークに「離職票の(3)のbにチェックがあるが傷病手当を受給している場合どうなるか」等確認してみてください。
ひとつずつ片付けていけば大丈夫ですので焦らずゆっくりこなしていってください!
関連する情報

一覧

ホーム