質問です。
2月末~失業保険を受け始めた為、主人の社会保険から抜けさせられました。扶養の資格衰失通知がきたのは3月24日で、削除されたのは2月末の日付けでした。この約一ヶ月間(2/末~3/24)何も知らなかった私は、社会保険で病院に3度かかってしまいました。
そして3月29日に引越しがあり、3月31日に引越し先で国民保険に加入しました。
引っ越してくる前の国民保険の窓口に問い合わせたところ、”通知がきているのに、すぐに国民保険に加入しなかったのだから実費です”
と言われましたが、通知がきたのは引越し直前の通院完了後です。
この場合やはり実費になるのでしょうか??
期間の差が出ていますね。
健康保険が切れると、その後任意継続するか、国民健康保険に
加入するか・・・退職するときにそのような事務処理がされるのが
普通です。期間をあけることは出来ません。
何故そのような状態になったのか理解しかねます。
いずれにしても、空白が出来てしまうと全額支払に
なりますのでお互いに気をつけたいものです。
現在失業保険を受給されながら就活中の者です。(後70日ほど給付期間があります)
ハローワークから紹介で応募した会社があるのですが、
もし採用された場合断ってしまっても、失業保険の受給資格が無くならないでしょうか?
また、その会社に雇用保険もついたとして、その会社の雇用保険に加入すると今受給されている雇用保険の資格は無くなってしまうのでしょうか?

説明下手で申し訳ないですが回答宜しくお願いします。
>ハローワークから紹介で応募した会社があるのですが、 もし採用された場合断ってしまっても、失業保険の受給資格が無くならないでしょうか?

失業手当を貰う前に社労士の人からも説明されたかと思いますが、(受給者のしおりにも定義されていますが、)
求職している(保険受給資格を満たした)状態とは、「常に就業できる状態」を指し示します。

従って、もし採用を断った場合、この保険受給者の定義と矛盾することになるので、
やむ得ない事情(病気など)が無い限り、失業保険の受給資格を失う可能性があります。
(社労士の人もこのあたりを突いてくる可能性があります。)

もし応募した会社が気に入らないのであれば、採用通知を頂く前にハローワークへ行って社労士の担当者に相談するべきです。


>その会社に雇用保険もついたとして、その会社の雇用保険に加入すると今受給されている雇用保険の資格は無くなってしまうのでしょうか?

雇用保険の受給資格は無くなりますが、70日失業保険給付期間が余っている場合、
受給に際して過去に不正行為がなければ、就業手当という一種の「早割」みたいなお金が貰えたはずです。
金額は、失業保険給付期間の残日数に換算した金額の4割くらい貰えますよ。就職したら必ず申請しましょう。
退職後の手続きについて。夫の扶養に入る場合の手続きを教えて下さい。
社会保険ありの職場で 期間満了のため、退職です。

退職後は夫の扶養に入ろうと思っています。

手続きはどこで、どんな流れとなるの か詳しい方教えてください。

退職後は失業保険を貰いながら職業訓練に通う予定です。
(月給8万~9万くらいでした。)

①年金については「国民年金第3号被保険者」とする手続きを夫の会社でやってもらうつもりです。(それでよいでしょうか?)
②健康保険は自分で区役所へ行くのでしょうか?(必要書類など教えて下さい)
③失業給付は離職票が1週間ほどかかるらしいのでその後にハローワークで手続きする予定です。

こんなアバウトな感じしかわからないのですが・・・(自信ありません)

退職後の翌日にすぐ手続きした方が良いとか 手続きの場所とか 順序などあれば詳しく教えて頂ければありがたいです!
補足を読みましたが、ハローワークでの金額を確認してからでいいでしょうね。
現在は日額3600円以上はダメですね。
その後の2行はそれでいいです。
あとは健保扶養と税金上の扶養の違いも調べてみるといいですよ。
それによって今後のパート、アルバイトした場合の収入のやり方が決まります。


まず、失業給付受給中は健康保険の扶養には入れません。
なので、②と①はできません。
国民年金第3号はご主人の会社の健康保険組合の承認(あなたが被扶養者である証明)も必要ですから。

失業給付受給終了後、健保扶養手続→国民年金3号の手続きをするのが基本です。
つまり失業保険でお金がもらえた上に扶養に入れる、
というおいしい制度にはなっていません。

失業保険受給中に健保扶養に入れないのは、
失業保険はあくまでも再就職までの間の「つなぎ」という考えからです。
実際職業訓練受けたり就職活動して、就職する意欲がないと受給できませんよね。
その間は国民健康保険に入ることになります。

離職票は常識的に1週間ぐらいで会社から送られてきます。
まずは離職票が来たらすぐハローワークへ行ってくださいね。
そこで説明を受けたほうが一番早いでしょうね。

月給8~9万であれば、いきなり扶養に入る選択肢もあると思います。
つまり失業保険をもらわず、すぐに扶養に入る、ってことです。
そこはご夫婦での判断になりますが、所得扶養(税金面)・健保扶養・年金からしても、
そういう手も選択肢の1つだと思います。
(所得扶養も健保扶養も収入によってボーダーラインがあります)
所得扶養についてはご主人の会社に連絡すればOKです。

失業保険の給付金は前職の月給の7割程度です。
そのあたりも含めて考えてください。
私の親は過保護ですか?異常ですか?

20代後半歳独身の女です。一人っ子+母子家庭で育ち今も母(50歳)と二人で暮らしています。

母はフルタイムで働いています。
2ヶ月ほど前に体調を壊し、今は失業保険を貰いながら家にいます。
来月で失業保険も切れるので本格的に就職活動をしなくてはと思っています。

昔から、母のことで自分を閉じ込めてきました。その積もったものが今回鬱の原因でもあると思っています。

例をあげると
付き合う友達を限定される(自分が気に入らない子は外出+連絡もさせてくれない)
社会人になって、会社帰りの食事やお茶は働いている意味がないからダメ(金銭的に)
働いたお給料は、母子家庭なんだから家に全額いれること(貯金もできない)
一人暮らしがしたいというと「男でもできたのか」と言われ話し合いにならない
就職する会社も母の許可がいる
出かける服装、買う服も許可がいる(下着も)
。。。等です。

こんなんでもう30年近く暮らしていて疲れました。嘘をついて出かけたこともありますが、それも疲れました。
それに小さい頃からなので、自分で何かを決めることができなくなっている自分に気がつきどうしようもないに増して親に対する憎しみがあります。

友達からは過保護と言われますが、私自身はこれは異常と思っています。しかもこの歳になって。。。

友達はいますが、もちろん親の許しを得た人だけ。誘われても勢いで遊びに行けない。
もちろん男性と付き合った経験もありません。母は、私が小さい頃よく知らない男の人を家に泊めていました。その音や声がトラウマで付き合うことが怖いのです。それなのに、一人暮らしがしたいというと「男」の文字が出てきて。じゃあ自分は何なんだと言い返したいのですが、それもできず。

私は、ただ自由になりたいのです。好きな時に遊びに行ったり、旅行に行ったり、人を家に呼んだり、好きな服をきたり。
当たり前のことなのにできないことがストレスです。働き始めてもまたお金を入れなくちゃいけなくて、また同じなのかなと思います。

今は、働いてもいませんし貯金もないのですぐにとはいきませんが、いつか一人暮らしがしたいのです。
こんな親を説き伏せて、自由になるにはどうしたらいいですか?
それとも、母子家庭なのに一人暮らしがしたい、自由になりたいという私はわがままなのでしょうか。

喧嘩して出て行っても後味が悪いし、できれば穏便に普通に独り立ちさせてくれるように仕向けたいです。

どなたかアドバイスお願いします。助けてください。
非常に難しい事とは思います。私もあなたと友達でも顔も知らなければ、家庭環境をちゃんと知らないので、心無い回答になってしまったら申し訳ありません。
文章を読んだ限り、穏便には家からは出られないと思います。
この何文字かの文章を読んだだけで、母親はあなたに依存していて、過保護と言えばそうですが、優しく言うと「心配で仕方無い」と並の人間以上に考えているように受け取れました。
もし同じ立場だったら、私もあなたのように一人で自由に・・・と思ってしまいますし、憎しみも生まれます。
もしかしたら逃げてしまうかもしれません。それぐらい辛いように感じます。
恋人が出来ても、どんなに良い男性でも母親からNOと言われれば
連絡さえも出来ない可能性があります。 何よりトラウマになってしまう程ならば本当に辛かったと思います。
それなのに自分が付き合う男性に何かを言われてはあなたが非常に心配です。
何より「自分で何かを決められない」のはとても重大な問題です。
何となくですが、あなたが意見をしても母親は話をちゃんと聞いてくれず「こうしなさい」と言って聞かないように思います。
そのような方には失礼ですが、話をしても無駄になるかもしれません。

憎しみから何か問題が今後起きてしまっては大変です。その前に家を出る事を秘密に計画するほうがいいかもしれません。
もちろん喧嘩になるかもしれませんが、そこはあなたの判断です。
このままでは辛いと思います。変えられる事は変えたほうがいいと私は思います。
失業保険の給付の申請にあたって必要な書類を教えて頂けませんか?

また、次の就職先(現在はまだ決まっておりません)に提出する書類等 離職した会社から頂いておかな
ければならない書類等を教えて下さい!

驚く程ルーズで返答に困ると平然と嘘でごまかすような会社なので不安に思っています。

どうか、宜しくお願い致します!
①失業保険の申請に必要
・雇用保険被保険者離職票-1
・雇用保険被保険者離職票-2

②転職先で必要
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票

③会社に預けていたら返却してもらうもの
・年金手帳

①は会社がハローワークで手続きをした後(退職後)に送付されてきます。会社は退職後10日以内に手続きをしなければならないので、2週間くらいかかる場合もあります。2週間以上しても送付されて来ない場合は会社に確認しましょう。
②は雇用保険に加入した際に加入通知として渡される場合もありますが、もし貰っていないようでしたら申し出た方が良いかもしれません。ちなみに、こちらは無くされた場合はハローワークで再発行の手続きもできます。

健康保険についてですが、こちらは任意継続も出来ます。もちろん国民健康保険への切り替えも可能です。
年金は各市町村役場で厚生年金→国民年金の手続きをします。年金手帳と印鑑を持って年金課へ行きましょう。

こんな感じでしょうか。退職前に受け取り日を全て確認することをおすすめします。

※補足
健康保険の任意継続の窓口は被保険者であるあなたです。
離職した会社が退職者にそこまでお世話しません。
任意継続を希望でしたら“健康保険任意継続被保険者資格取得申出書”を退職後20日以内に自分で提出してください。
記入方法については会社に問い合わせれば教えてくれると思います。

厚生年金は継続できませんので、国民年金へ切り替えてください。
親戚の叔父についてたくさん意見ください!親戚のある叔父(私の父の兄です)が、私のことにいちいち口を出してきます。
もう本当に毎日疲れました。何故、実の娘でもないのにこんなに私を干渉するのか、謎です。
私の行動いちいちについてもいろいろ言ってきますし、更には私の結婚相手についてまで・・・もうすでに結婚しているのに、
どうしてあんな男と結婚したんだ、どうしてアイツなんだ・・・・・・等々
おかしいのは、私の旦那と話なんてした事ないんです!挨拶程度はしたことがありますが、顔を合わせると旦那はニコニコと挨拶をするのに、叔父の方軽く会釈だけでパッと行ってしまうので、話せる状況でもなく、何を根拠に旦那を評価しているのか、全く腹が立ちます。
しかも私に直接言ってくるのではなく、私の両親にネチネチと言ってくるのです、
もう本当に謎です
先日、失業保険の手続きでハローワークに用事があり行ったのですが、そこでイトコと偶然会いました
イトコなのでもちろんこの叔父から見ても、姪です、そのイトコが別に何の気なしに、私と会った事を叔父に話したようです
○○ちゃんいたよーみたいな世間話として。それを聞けば、
隠れて仕事を探しに行っている、誰かは見てるんだ!見られてるんだ!ハローワークなんかに通っている、何か新しい仕事をしようとしているんだ!
失業保険の事で行ったのですが、例えば、私が仕事を探しに行って何がいけないのでしょうか!!??しかも別にハローワークに行ってたって、何が叔父に関係あるのでしょうか!!しかも隠れてなんて全然いません
私の旦那についても、両親は毎日のようにこっぴどく言われています。
親がしっかり相手を選んでやらないからこんな事になるんだ!と言われているらしいですが、30にもなる大人の娘になにを言えと言っているのか、、、私の旦那はきちんと仕事も持っていますし、私なんかにはもったいない位の本当に素晴らしい男性だと思っています。仮にとんでもない旦那だとしても何が叔父に関係あるのでしょうか!?旦那と接した事もないくせに
直接私に言ってきたのなら、思い切り言ってやりますが、直接私に言ってこないし、両親は言っても分からないからやめろと言うし・・・
旦那が仕事を辞めたらどうするんだ、何をするんだ、と言っているようですが、辞める予定もないしそんな話もしていないのに、そこまで言ってくるのです。何が意図なのか分かりません
私は現在妊娠中で、後期に入りました。それなのにもう毎日ストレスで不眠症です。精神的にも相当のストレスです。
この叔父が意図とするのは何なのでしょうか。叔父には3人も自分の娘がいます。
本当に助けて下さい
はっきりいってやりましょう。
「何が気に入らないのか」
「何を根拠にでたらめを言いふらすのか」

ぐうの音も出ないほどやり込めてしまいましょう。
それでも変わらないようであれば、完全無視ですね。

親戚関係なんて所詮他人、言われもないことで悩むなら
ばっさりと切り捨ててしまいましょう。
関連する情報

一覧

ホーム